唾液活始めました。
唾液活とは、 文字通り唾液を多く出すことに積極的になることです。(私が作った造語です。)
唾液が少ないとまずいこととは
【歯科専用】キシリトールガム ボトルタイプ90粒(クリアミント)
というのも、最近、おそらくは年齢的なものや、多分花粉症の薬の影響などがあり、口の中が乾燥しやすいからです。
口の中が乾燥しやすいと色々まずいことが起きます。
例えば、
口が渇いて声を出しにくくなったり、
セキが出やすくなったり、
虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
唾液が少ないと口が乾きやすいということは、誰もが想像つくと思います。
けれども虫歯や歯周病のリスクとの関連は、あまり想像しない方も多いのではないでしょうか。
むしろ唾液は汚いものというイメージがあります。同時に黙っていてもどんどん自動的に湧き出てくるものというイメージがあります。
けれども、場合によってはこの自動的に湧き出る唾液が少なくなることがあるのです。
唾液が少ない時の対処法とは
私が「唾液の分泌量がちょっと少ないのではないか。」と気付いたのは昨年の秋くらいのことでした。
なんとなく舌先がピリピリするような感じがしたのです。もちろん舌先がピリピリするという現象自体は、人によって原因と結果状況が変わります。
私の場合は、総合的に判断して「唾液の分泌量がちょっと少ないのではないか」という結論に至りました。(医師にも報告と相談済みです。)
もちろん、致命的な状態ではないのですが、自分なりに対策を調べてみました。その結果、唾液 の分泌量を増やすためには主に二つの方法があると分かりました。
一つはガムを噛むことです。
もう一つは耳の下あたりを軽くマッサージすることです。
医師からも同じアドバイスを受けました。どちらも簡単なことですのですぐに始められます。
まずはガムを噛んで唾液活
ガムは、もちろん砂糖を含んでいないキシリトール配合のようなものを利用しています。(ただし、シュガーレスと記載があっても本当に砂糖が全く含まれていないのかはメーカーに問い合わせない限り分かりませんので、 この記事を参考にする方は自己責任で判断してください。)
シュガーレスガムのいろいろ
私の場合はとりあえず、普通に買えるシュガーレスと書いてあるタイプのガムを買いました。
最近買ったのは Amazon からですが、ごくごく一般的なものを買いました。これは前回までかんでいたガムよりも、噛みはじめの味がちょっと濃いかなという気がします。
【歯科専用】キシリトールガム ボトルタイプ90粒(クリアミント)
前回買ったのは、多分、[トクホ]ロッテ キシリトール ガム <ライムミント> ファミリーボトル 143gだったと思うのですが、 こっちの方が甘みが少なく感じるのでいいかなという気はします。
その他、クラシエ 歯みがきガム 9枚×15個という板状のガムもあるようです。こちらも気になりましたが、噛み応えがあるというので、ガム初心者の私は保留にしました。
ガムを噛むタイミングですが、まず歯を磨いた後朝食を食べるまでの間に一回噛んでいます。 あとは適当に気がついたとき気が向いた時に噛んでいます。
元々私は、子供の頃からガムが好きではありません。ついでに言うと飴も好きではありません。ですが今回は唾液活のためと割り切って噛んでいます。
当然ですが、ガムを噛むと唾液が出てきます。これを繰り返せば口の中の乾燥を予防できそうです。
唾液が豊富に出るようになれば虫歯や歯周病予防になります。唾液は汚いものではなくて実は 口の中を健康に保つために重要な役割を果たす貴重なものなんですよね。 これからも唾液活を続けたいと思います