最近、家族の夕飯がいらない日が続きました。
そんなときは手抜きで楽したいですよね。
以前だったら、こういうときは「お惣菜買ってきちゃおう」となっていたところです。
でも今は、家にある材料で作った方が材料が美味しいから、調理の腕は無関係に美味しいと思います。
また、惣菜を自分で買ってくると、荷物が重くなります。
また、惣菜のおかずは揚げ物か味の濃いおかずなので美味しくありません。
たまには良いのですが夕飯はあっさりで十分なのです。
むしろそっちの方が負担なので、家にある食材で作った方が楽だし、結局は満足できると気付きました。
今回の様なメニューにするとお腹に持たれないし無駄に太りません。
家にある食材は、今回の場合は休日夫と買ってきたものです。
今回は、あり合わせで炊き込みご飯にしてしまいました。
3回分を紹介します。
炊き込みご飯と言えば、普通はご飯に対して具は少なめです。
でも今回の場合、炊き込みにする目的はちょっと違います。
炊飯器でご飯とおかずを1つにしちゃおう、という目的なんです。
だから具は多めです。
また、カットはかなり適当です。
これに市販の温泉卵を食べています。
一回目はタケノコご飯です。
ただ、このときタンパク質系具材を入れ忘れたし、味付けが薄すぎました。
でも、食べる時にしらす干しをたっぷりかけたら美味しく頂けました。
油揚げとか鶏肉を入れれば良かったですね。
材料
- にんじん
- タケノコ
- 白米
2回目はアジの炊き込みご飯です。
さばいたフライ用のアジが売られていました。
それをキッチンバサミでカットします。
後は適当に野菜を入れます。
材料
- アジ
- ピーマン
- にんじん
これはかなり美味しかったですよ。
3回目は厚揚げとシイタケの炊き込みご飯です。
写真を撮り忘れましたが、これも食べる時にしらすをたっぷりトッピングしました。
材料
- 厚揚げ
- にんじん
- しいたけ
- ピーマン
- (しらす)
あとはこれに手抜きみそ汁と手抜きサラダを添えれば完了です。
炊き込みご飯は構えないでサクッと作るのがコツです。
味付けは全部ヤマモリ 名代 無砂糖でおいしいつゆ 500ml×3本を使いました。
トッピングに白ゴマやアサツキなどを添えれば見栄えが良いと思います。
つゆを入れる分と野菜から出る水分を見越します。
その分、ご飯を炊く水を減らすのを忘れないようにすれば失敗はありません。
もちろん、翌朝分も見越して多めに作っています。
翌朝も炊き込みご飯があれば、おかずは少なくてもOKなのでラクできます。
炊き込みにしてしまえば、鍋の類がいらないので後片付けがラク出来ますよ。