簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

背もたれなしイス生活2年ごえ(ソファ、人間をダメにするクッションを経て、丸イス生活へ)の感想を紹介します。



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20190708155413j:plain



今回は、背もたれなし生活まる二年を経過した実感を紹介します。

 

具体的な生活スタイルはこのように変わりました。

改善以前

  • 3人掛けソファ
  • 人間をダメにするソファ類似クッション大中2個
  • 丸椅子3個

    ↓

改善後

  • 3人掛けソファ
  • 人間をダメにするソファ類似クッション大中2個
  • 丸椅子3個
  • 小さ目座椅子1個

 改善後に座椅子を1つ買いましたが、座るのは1日のうち数分です。全く座らない日もあります。疲れた時には寝室に行ってタイマーをかけてベッドに横になります。

 

感想

良い点

  1. 腹筋力がついた
  2. 出先で背もたれ無し椅子があっても苦にならない
  3. お腹回りの脂肪が減った
  4. 猫背が改善した(と思う)

 いまいちな点

  1. たまにはソファに座りたいと思う・・ただし、たまに。慣れました!
  2. 座椅子でうたた寝すると首が痛くなる→長くダラダラできない!

 

人間をダメにするソファは、ソファを置くより場所を取らないと取り入れられがちです。短時間だけ使うなら良いのですが、ついつい長居してしまうんですよね。

まあそれくらいリラックスできるということなのですが、(今は名前が変わったかも)一度座ると離れられない!本当に人間をダメにします・・ね。

f:id:chakuma2017:20190708155444j:plain

リラックスは必要だと思うんです。ただ、あのクッションを手放した最大の理由は、姿勢が悪くなることなんです。

それだけじゃありません。姿勢が悪くなるという事は、お腹回りなどに欲しくない脂肪が付きやすくなります。

さらに、姿勢の基本である背骨には神経が通っています。ですので、骨格や脂肪以外にも良くない影響を与えると判断してやめました。

姿勢の影響については、こちらに詳しく書いていますが、 

www.kurase.com

 姿勢と自律神経の関係がとても重要だということ。

自律神経は、脳の視床下部から始まり、脊椎の中の脊髄を通り、全身の各器官につながっている。だから姿勢が乱れるといろいろまずい事が起きるみたいです。

私が例のクッションを処分した当時、こうした事は知らずに行いました。

それで今は、基本的に座っているのは背もたれのない丸椅子です。座椅子が1つありますが、座るのはたま~~~になので、98%は丸椅子です。

背もたれがないので、初めは疲れるかもしれません。でも慣れます。なんといっても腹筋力が付きます。姿勢も悪くなりません。

出先で背もたれのないところに座るのも苦にならないで済みます。

わざわざ腹筋のトレーニングをしなくても、生活しながらなので負担がないですよ。

そして我が家で使っているような木製のシンプルな丸椅子って、丈夫で使いまわしが効くのにお値段も安いんです。

使う理由が、安いから・・ってわけでもないのですが、家具っていいものをそろえると普通は高いです。

だけど、木製の丸椅子に限っては例外みたいです。実際、私のブログで何度か紹介していますが、丸椅子愛好家が着々と増えている気配を感じています・・。

似ている椅子→木製 曲脚イス 椅子 丸いす 丸椅子 丸イス スツール スタッキングチェアー シンプル ウッド リビング オフィス【送料無料】