簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

【ミニマル化】ポイントカードを持たないメリットと、持つデメリット



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20190730161255p:plain

私は10年前から基本的にポイントカードは使いません。理由はメリットが少ないからです。

キャッシュレスで同時に付くポイントなら手間いらず

確かにポイントが付きます。また、キャッシュレスで使うクレジットカード等に付くポイントはもちろん、受け取ります。

要は、ポイント受け取りだけのためのポイントカードは、使わないということなんです。

最大の理由は、手間がかかるからです。

ポイントカードを持つデメリット

財布がふくらむ

第一、財布がふくらみます。一枚だけならたいしたことないと思うかもしれません。でも、ポイントカードを使っている人は、多分、何枚ものポイントカードを財布に入れて持ち歩いているんですよね。

百歩譲って「よく行くスーパーのポイントカードだけを持ち歩く」みたいな使い方なら良いでしょう。

どうしても持ちたい場合は、いつも持ち歩くポイントカードは1枚だけとか3枚までのように制限を設けるのです。

そうすれば財布はあまり膨らまないですね。

二枚のカードを扱う手間がリスク(キャッシュレス)

それだけじゃありません。レジでは手間をミニマルに通過したいと思いませんか。それなのにクレジットカードとポイントカードの2枚とレシートを出し入れすると、何かを置き忘れたり、落としたり、とにかく注意力がそがれますよね。

クレジットカードもポイントカードも作りがそっくりです。ポイントカードを落としても大したダメージではありませんが、クレジットカードを落としたり失くしたりするとかなり面倒だと思います。

「ポイントカードお持ちですか?応答」は、すぐ慣れる

だったら、わずかのポイントのために、ポイントカードを持たなければいいのです。レジで「ポイントカードお持ちですか?」のやり取りが面倒ですが、」慣れです。

私は10年以上「持ってません」「はい。」という受け答えをしていますが、もう何とも思いません

キャッシュレスで買い物するだけでポイントはつく

そもそも、キャッシュレスで買い物すれば、例えばクレジットカードの場合はそのポイントがつきます。

それだけでも現金で買い物するより実質安く買う事が出来ています。また、クレジットカードでも利用する店舗などの組み合わせによっては、ポイント還元率が違いますよね。

となれば2枚のカードを物理的に出し入れしなくても、同等程度のポイントを受け取る方法は工夫できるわけです。

もちろん一番還元率の高いクレジットカード+店舗のポイントカード+電子マネー経由・・みたいな2重どり3重どりの方法もやろうと思えばできます。

支払時に重視するのはレジ通過のミニマル化

ですが今、私が重視するのは、レジ前でのカードやレシートの出し入れ作業をミニマルにすることなんです。

なので、レジで財布から出す「カード」はクレジットカードを含めて一枚だけになるようにしています。

さいごに

それが今の自分にとっては一番の「得」なのです。

自分にとっての「得」の最大化って何ですか?それを考えてポイントカードを使うべきかどうかを判断すればいいですね。

まとめ

項目をクリックすると、もう一度読みたい箇所の詳細に戻ることができます。