今回紹介するのは、電車料金が節約になる方法です。
キャッシュレスを取り入れることで、どんどん実際に使うお金を節約できるシステムが増えています。
ただし、今回の方法は、JR東日本の在来線乗車に限られますが、ダイレクトに電車代が節約できます。
ただしこの還元を受けるにはモバイルSuica利用が必須です。
還元率はなんと2%です。JRE POINTというシステムをあらかじめ設定しておけば、それを経由して2%が還元されます。
早速なので、設定しました。
JRE POINTは初めての方でも、スマホやパソコンで登録できます。無料です。
全く初めての方は左側(新規登録)、すでにJRE POINTを持っている方は右側から設定できます。
カードタイプのSuicaは200円に1円の還元率ですが、
モバイルSuicaは50円に1円の還元率です。
つまりその差は4倍です。
カードタイプはわずか0.5%の還元率ですが、
モバイルSuicaは2%の還元率です。
これが仮に現金できっぷを買えば、還元率は0です。
今のご時世、2%還元ってかなり大きいですよね。
私の場合、以前作って放置したJREPOINTカードがありましたので、それで設定しました。裏面に番号が書いてあります。それを設定時に入力するだけです。
ポイントカードはそのまま買い物などでもこれまでと同じように使えます。
プラスチックカードのSuicaをモバイルSuicaに設定したときみたいに、プラスチックカードが使えなくなることはありません。
試しに、買い物時に出して使って確かめました。普通にポイントカードとして使えましたので大丈夫です。
ちなみにJRE POINTは乗車だけじゃなくて、加盟店の買い物でポイントが付きます。還元率は1%です。加盟店は主に、JR系駅ビル内店舗で使えると覚えておけばいいです。
また、プラスチックカードのほか、アプリで設定もできます。
また、Suicaで鉄道に乗れる条件がそろう場合に限られるとはいえ、これはぜひ、設定しておきたいですね。
一度設定しておけば、モバイルSuicaを使って電車に乗るだけで、半自動的にポイント還元が2%付きます。つまり乗車料金が2%安くなるという事です。
チマチマとした節約をするより、これは労力が全くいらない節約方法です。こういう節約はどんどん導入したいですね。
おすすめ記事