アップルウォッチを使い始めてまだ数日ですが、これは便利!です。
ます、アップルウォッチが届いて、真っ先に設定したのはモバイルSuicaです。
ところがモバイルSuicaは、同じSuicaをiPhoneとウォッチの両方に登録できません。
でも心配要りません。
なぜなら、スマホに設定するSuicaは複数枚設定可能だからです。
ちなみに、一枚のSuicaをiPhoneとアップルウォッチ間で移動するのは簡単です。
でも、面倒ですよね。
そこで、Suicaを2枚登録すれば簡単に解決します。
そう。
Suicaは複数枚設定可能です。
一応、それぞれにSuicaの名称をつけておきました。
チャージするクレジットカードは、同じカードでもOKでした。
つまりチャージするためのクレジットカード一枚から、2枚のSuica(モバイルSuica)へチャージします。
おそらく、私はこれから、スマホではなくアップルウォッチを中心に使うはず。
私が一番期待している使い方が、モバイルSuicaをアップルウォッチで使うことなのです。
さて、翌日さっそくアップルウォッチのモバイルSuicaを使ってみました。
この日、試したのはこんな場面。
- 電車に乗る(改札を通過)
- 自販機で飲み物を買う
- 書店で支払い
- 食品レジで支払い
あくまでSuicaが対応している前提ですが、私の生活圏は結構な確率で使う事が出来ます。
実際、感激するくらいスムーズでした。
これまでスマホをバッグから出し入れしていたのですが、その手間がショートカット。
レジでレシートを受け取りますが、それは買い物した袋に入れることにして、バッグや財布は一切出し入れしなくていい。
これは本当にラク。
モバイルSuicaも便利だと思ってましたが、アップルウォッチでのモバイルSuicaはその何倍も便利です。
こうなると、もう財布にこだわる必要性がないですね。
バッグの在りようの意識も変わりそう。

Apple Watch Series 3(GPSモデル)- 38mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド
- 出版社/メーカー: Apple(アップル)
- 発売日: 2018/12/04
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
おすすめ記事