簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

冷えの原因の謎はドリップコーヒーだった



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20191219074926p:plain

私は最近、自宅ではコーヒーを控えています。

理由は冬なので冷えるからです。

冬に非インスタントのコーヒーを飲んだらひどい冷えに遭いました

とはいえ、お昼くらいまでならインスタントのカフェインレスコーヒーか、普通のインスタントコーヒーを小さいマグカップで1~2杯飲む事はあります。

冬は控えたコーヒーをカフェで飲んでしまった

ところが外出時にカフェでコーヒーを飲んだら、その日の夜に大変な目に遭いました。

症状はこんな感じです。

  • 頭が冴え過ぎ。
  • 寝つけない。
  • 寒い。
  • トイレに何度も起きる。

コーヒーをカフェで飲んだのが午後2~3時ころでした。

 

そのあと自宅で普通に過ごしたのですが、なぜか頭が冴え冴え。(なんか、おかしい)

頭が冴えるのは良いことみたいですが、あとにして思えばこれが前兆でした。

 

本を3冊(軽いものですが)一気読みしたのに、全然頭が疲れる感がない。

そして全然、眠くならないのです。

 

何とか眠りについたかと思えば、今度は何度かトイレに起きます。

おかげで翌朝は寝不足でした。

 

原因は、先日飲んだカフェのコーヒ―(インスタントではないコーヒー)なのは明白でした。出先のコーヒーには注意していたのですが、先日、うっかりしました。

 「少しだけ」でも冷えがひどい

買ってしまったコーヒーを前に「少しだけなら大丈夫だろう」と思い3分の一ほどを飲んで残りは残しました。それなのに、上記した症状でした。

 市販のドリップコーヒーでも同様

また、今年の夏の終わりころも同じ症状に遭いました。それはコンビニから買ったドリップコーヒーを飲んだ時もほぼ、同じ症状でした。(そのコーヒー自体は、値段の割に美味&良品でした。)

これがインスタントコーヒーの場合は、カフェインありでもここまでひどくはなりません。

謎の冷えの原因はコーヒーだった

私は今でこそ冷えの原因がわかりますが、思い起こせば3年以上前は原因に気付いていませんでした。

日中、何倍かドリップコーヒーを飲み、夜に何度もトイレに起き、冷えに震える日々でした。

実はこれ、体質・・と言えばそうですがドリップコーヒーのせいだったんですね。

その証拠に現在はドリップコーヒーを飲まなければ体が冷えすぎることはありません。ちなみに、コーヒーのほか真冬の烏龍茶も似た症状になるみたいです。

 コーヒーと冷えは関連性に気付きにくい

コーヒー自体は、季節や体調にあえば良い効果があるようです。

けれども合わない場合は、効果がデメリットとなって表れてしまいます。

 

 特に冬の冷えは、コーヒーに原因があると気付かないでいる方も多いのではないでしょうか。

冷えがまわりまわって寝不足と頭痛を引き起こす

そしておそらく、寝不足が全ての不調をもたらし、頭痛の引き金にもなった気がしています。もともとコーヒーは頭痛対策効果もあるのですが、飲む量やタイミングによっては冷えの力が大きく出てしまい、寝不足を引き起こしていたみたいです。

当時は体質のせいだと思い、コーヒーが原因だとは気付かなかったんです。

冬のコーヒーに注意すると症状が改善

同じようなことが多数の女性陣にも当てはまるかもしれません。実際、私は冬のコーヒーには気を付けることにしてからというもの、冷えの症状はかなり低くなりました。

夜中にトイレに起きることは〔一回くらいは起きることもあります)激減したし、「寒い」と震える頻度も減りました。おかげで睡眠の質がアップしたと感じます。

ぐっすり眠れると翌日の体調がいいです。ぜひ、みなさんも心当たりがあるならば、一度ドリップコーヒーを控えてみることをテストしてみてください。

現在の冬のコーヒー事情

現在、飲み物は番茶、ほうじ茶などをメインにしています。

ですがコーヒーはコレをメインにのんでいます。 

ネスカフェ  ゴールドブレンド カフェインレス 80g

ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス 80g

  • 発売日: 2013/09/01
  • メディア: 食品&飲料
 

 非カフェインレスは同じネスレの普通のインスタントです。

小さいマグで一日1~2杯程度を昼くらいまでに飲んでいます。

夕方以降は飲みません。

他は、こんな感じの番茶を飲んでいます。(類似品です)

 

おすすめ記事

 

www.kurase.com

 

 

www.kurase.com

 

 

www.kurase.com