簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

冷え予防&ほどほど体に良いを意識した時短お手軽リゾットを紹介



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20200115084956j:plain

 今朝は寒いです。

朝食はリゾット風にしました。

 

と言っても、冷ご飯利用、時短で作りました。

手抜きで簡単リゾットを作るコツ

簡単に作るにはコツがあります。

というか、言ってしまえば手抜きのコツです。

 

トマト缶、コンソメ、など市販品を使い(と言っても添加物が少ないものを)、すぐに火が通りカットが簡単な材料を使うことなんです。

 

 まず、ご飯は冷ご飯を使います。

ご飯はゆうべの残りの冷ご飯

(白米、押し麦、雑穀米)

 

スープは市販品を活用

  • トマト缶
  • 無添加コンソメ
  • 塩少々
  • 豆苗

卵は耐熱小鉢に入れてレンジでチンすると洗い物が少なくてラクです。

鍋に

  • トマト缶、
  • 同量くらいの水か湯、
  • ご飯を通常よりやや少なめに、
  • 無添加コンソメ、塩少々
  • 冷ご飯等

を入れて火が通ったら豆苗を入れて火を止めます。

ちなみに鍋はリゾット系はホーローが使いやすいです。理由は焦げ付いにくいからです。焦げ付くと洗い物が大変ですからね。ホーロー鍋はその点、優秀です。

これを使っています。 

 楽天はこちら ●【レッド完売】 富士ホーロー エトル ミルクパン 14cm 1.4L(蓋無し) 【キッチン おしゃれ インスタ映え 人気 ギフト プレゼントとして】

 

  1. 上に乗っている半熟っぽい卵を作ります。コレールの小鉢に卵1個を入れ、レンジ用フタをかぶせて500Wで1~1分半くらいチンしておきます。
  2. 豆苗は量を食べるために、加熱で食べます。キッチンバサミで半分にカットして仕上げ直前に投入。

小鉢は体熱であればなんでもいいでしょう。レンジ蓋があると、使いやすいですがなければラップで。

 お好みでセロリ、玉ねぎ、キャベツ、チーズを入れてもいいですね。今朝は時間がないので最小限です。

それから今回は忘れてしまったのですが、仕上げにオリーブオイルを垂らすのもおすすめです。

 

使ったものはこちら

カゴメ 基本のトマトソース 295g×3本

カゴメ 基本のトマトソース 295g×3本

  • 発売日: 2019/02/12
  • メディア: 食品&飲料
 

 楽天はこちら カゴメ 基本のトマトソース(295g*12コセット)【カゴメ】

 

 楽天はこちら マギー 無添加コンソメ(4.5g*8本入*5コ)【マギー】

 常備しておくと何かと便利です。

コンソメなのに無添加なので安心です。

 

コレールの、この小鉢は多分、20年くらい使っています。(買い替えなしですよ)

コレール ウインターフロストホワイト 小鉢 J406-N CP-8916

コレール ウインターフロストホワイト 小鉢 J406-N CP-8916

  • 発売日: 2013/05/01
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 楽天はこちら コレール ウインターフロストホワイト 小鉢 5個組 <パール金属>J406-N-5 CP-8916-5

 電子レンジはこれを使っています。(現行品)購入2年半ですが、使いやすいです。フラットテーブルはいいですね。 

楽天はこちら  《ポイント5倍★439円分還元》【あす楽】電子レンジ フラット 18L IMB-F184送料無料 単機能電子レンジ レンジ 700W フラットテーブル あたため おしゃれ ホワイト 白 ブラック 黒 50Hz 60Hz 50ヘルツ 60ヘルツ 一人暮らし アイリス アイリスオーヤマ

 

 で、画像一番上のカップはこれです。見た目の割にたっぷり容量があります。

適当なものをに入れても、割と雰囲気が出ます。

手抜きのコツは、手順のほか「目先を変える」もアリなんです。

 

 普段、汁ものは漆器を使っているのですが、たまに気分を変えるためにこれを使います。

 

まとめ

簡単に時短でリゾットを作るコツ他

  • トマト缶、無添加コンソメなど市販品を活用する。
  • すぐに火が通る材料、カットが簡単な材料を活用する。
  • 目玉焼き系はレンジでチンして洗い物を減らす。
  • たまに容器を変えて目先を変える

忙しい朝でも、朝はタンパク質、ビタミンなど栄養バランスをある程度は意識したい。これから出勤する家族に、温かく消化の良い朝食を時短で用意してみました。

もちろん、トマト味はお子さんにもおすすめです。