着ない服が増えてしまう理由って、何なのでしょうか。
買って来たのは自分です。
ところが自分で選んだはずの服なのに出番がない。
こんな事態を起こさないための方法を紹介します。
結論を言えば、方法はこれです。
ムダにならない服の買い方
— ちゃくま@簡単に暮らせ (@chakuma_kurase) 2020年1月17日
まとめ買いをしないこと
・2枚買うつもりなら1枚にする
・3枚買おうとしたら2枚にする
・色違いで買おうとしたら1色だけにする
これだけで服が増えるスピードはマシになるはず#ミニマリスト #シンプルライフ pic.twitter.com/FYEcfDcGbC
最近はユニクロで期間限定価格になったり、セールで買いやすい値段になっているとつい、まとめ買いしすぎてしまうことがあります。
こうした「買い過ぎ」が要注意です。
いえ、実は何をかくそう、私も過去に「着ない服を買ってしまう」失敗をたくさんしました。そこで先ほど挙げたようなことを注意するようになり、だいぶ失敗は減って来ました。けれどもついつい、今でもうっかりやらかしてしまうことがあります。
具体的には、2枚で間に合うはずのニットワンピースを調子に乗って3枚買ってしまったことです。
きっかけは昨年買ったワンピースが、思いのほか使い勝手が良かったことです。昨年の場合は、久々のニットワンピースでしたので、初めに1枚買い、数日着た後にもう一枚買い足しました。
ニットですからヘビロテしたので、今シーズン買い替えることに。
ところが2枚買えば十分なのに、3枚買ってしまったんです。
結果、どうだったか。
2枚で十分でした。
つまり3枚のうち1枚は余計だったというわけです。
どんなに使い勝手が良い服でも、実際に着る以上に買えば、それはタンスの肥やし化します。どんなに良い食べ物でも食べ過ぎたら太っていくことと同じなんですね。
- 洗い替えに3枚ではなく、まずは2枚で様子を見る。
- 安いからと色違いで3枚買うのをやめて2枚にする。もしくは1枚にする。
- 色違いで2枚買わずにまずは1枚で様子を見る。
・・こんな感じですね。
特に冬は、アウターを羽織るので、そんなにバリエーションを持たせても見えません。いえ、「見えないけどおしゃれしてる」という感覚も大事です。でも、現実を見たら、それでクローゼットがあふれて持て余しては本末転倒です。
服を買ってもかまわないけれど、
「それぞれのアイテムを買い過ぎない、ちょっとだけ少なめに買う」
これを繰り返すうちに、服があふれなくなってきます。
それでは、また。