はじめに
今回は、無印良品の敏感肌用乳液について実際に使った感想を紹介します。
無印乳液、どれを選べばいいかわからない
1・一般肌用、敏感肌用どっち?
無印の乳液って、
- 一般肌用
- 敏感肌用
の2種類あるんですよね。
で、私はそのうち、
- 敏感肌用
を選びました。
2・さっぱり、しっとり、高保湿・・どれ?
で、今度はさらに敏感肌用も保湿の程度により3種類あります。
- さっぱり
- しっとり
- 高保湿
です。
しっとり?高保湿?どっち?
特に初めて使った時、
しっとり?
それとも
高保湿?
で迷いました。
まずは「敏感肌用/しっとり」を試したが保湿が物足りない
はじめにまずは「敏感肌用」の「しっとり」の小さいサイズを買って試しました。
しばらく使った感想ですが、「しっとり」の使い心地は気に入りました。ただし、50代女性の私には保湿が足りないと感じました。
具体的には、それまで使っていた他メーカーの乳液の場合、目元の乾燥は気になりませんでした。ところが「無印の敏感肌用しっとり」を使うと、翌朝、何となく目元がシワっぽくなるんです。ショックでした。
でも、使いごこちはいいので、従来の乳液は夜使い、無印のしっとりは使い切るまで朝に使いました。
結論「敏感肌用/高保湿」が良かった(保湿はちょうどよい)
で、「敏感肌用/しっとり」では私には保湿が不足するようだ。・・とわかったので、次回は「敏感肌用/高保湿」を買いました。結論を言えば、こちらに落ち着きました。
無印乳液、容器の構造などについて
それが今回紹介している乳液です。この乳液は出口が小さくて雑菌が入り込みにくそうな構造です。
フタに「高保湿」と書いてあるから間違えないですね。
本体には目盛りがついています。
この目盛りは使い道があるのかいまいち不明だけど。
原料の水が明記されて安心
原料の水は、国内岩手県釜石の天然水らしいです。
肌に塗るものだから、原料の出どころがはっきりしているのはいいですね。
で、実際に肌に塗った感想です。
高保湿を使ったら、目元の乾燥も気になりませんでした。
しっかり保湿されてシワっぽくなりません。やっぱり「しっとり」と「高保湿」は違います。しっとりするけど、ベタベタがないので使い心地がいいです。メイクののりも問題なしです。乳液が良かったので、今度は化粧水も試してみたいです。
まとめ
- はじめに
- 無印乳液、どれを選べばいいかわからない
- まずは「敏感肌用/しっとり」を試したが保湿が物足りない
- 結論「敏感肌用/高保湿」が良かった(保湿はちょうどよい)
- 無印乳液、容器の構造などについて
- まとめ
- さいごに
さいごに
今回は、無印乳液の種類が複数あるので、段階を経て「敏感肌用/高保湿」に落ち着いたという話をしました。
参考になればうれしいです。