先日、久し振りに花を買いました。
スーパーで買った花。
— ちゃくま@簡単に暮らせ/書籍化ブログ更新中 (@chakuma_kurase) 2020年3月2日
空いたインスタントコーヒーの空き瓶にカットしないでさしただけ。仮屋崎省吾さんが見たら卒倒しそうな生け方で。昨日はつぼみが今日は少し開いてきた。稲垣えみ子さんがリヨンで水仙を買ったエピを少し思い出しながら買ってきた。https://t.co/I2EaeHhH1I pic.twitter.com/nqAcTd6WmO
花を買うなんて、すっかり忘れていた習慣です。
第一、我が家には花瓶がありません。
何年か前に断捨離したからです。
花を買いつつ、花瓶は・・と思うも、
「あ、ちょうど空いたばかりのインスタントコーヒーの空き瓶がある」
ことを思い出しました。
ま、それでいいよね。
と、どの花を買おうかと5分ほど迷いました。
久し振りなので、いざ買おうと思うと目移りします。
初めから欲張ってあれこれ買わずに、ちょこっとだけ選ぼうと思いました。
花を買って帰るって、なんかいいですね。
今日は、花を買って帰る女性を7,8人くらい見かけました。
卒業式が卒業式の方もいますね。
それと、ひなまつりですね。
花を買うと花を持っている人に目がいきます。
たまたまですが、一説によると、
「今回の騒ぎで花束を贈る機会が減り、花屋さんが苦戦しているらしい」
という話を知りました。
マスクがない
トイレットペーパーがない
という騒ぎの中、花はあってもなくても生活に直接関係はありません。
だけど、こういうときだからこそ花がいいですね。
あえて生活にあってもなくても困らない花をちょっとだけ取り入れるのです。
今の時期は、ちょうど花が少ない時期です。
梅の花が咲いているところがあるだろうけれど、なかなか身近でみかけることはできないですね。
街路樹も花が咲く植物はあまりみかけません。
せいぜい、ツバキをちらっと見かけるくらいです。
「花、買いたいな。」
と思ったら、大型スーパーじゃなくても目の前に花が売っていました。
これまで何度も目の前を通っているはずなのに全然、目に入っていませんでした。
テキトーに空き瓶に生けられた花ですが、明らかに空気が変わりますね。