簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

ホットケーキミックスを使わず薄力粉で作るホットケーキの作り方と楽しみ方。



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20200418163747j:plain


 子供や家族や自分のおやつに、ホットケーキを作りたいけど、今、在庫がなくて、なかなか買えませんよね。

 

薄力粉メインでもホットケーキは簡単に作れる

そこで我が家では薄力粉とベーキングパウダーでホットケーキを作っています。

かえって材料が明瞭で、添加物が入らないので、この方法で作った方が良いくらいです。

 

薄く焼くこともできます。

卵を泡立てて、小麦粉をふるって丁寧に作れば、お店のふわふわパンケーキみたいにも作れます。

 

私はずぼらなので、普通にラフなホットケーキに仕上げます。

 

今回のレシピは以下の通りです。

  • 薄力粉 200グラム
  • ベーキングパウダー 8グラム
  • 卵 1個
  • 豆乳 200CC (牛乳でOK)
  • フライパンに敷く油少々
  • てんさい糖 適量(砂糖でOK)
  • トッピングにはちみつ、バター

f:id:chakuma2017:20200418164713j:plain

薄力粉は何でもいいのですが、北海道産の薄力粉など質の良い物を楽天で買うことができます。こちらは在庫があるみたいです。

f:id:chakuma2017:20200418165031j:plain

4回に分けて薄く焼けばパンケーキになります。

 材料について

材料について、今ちょうど楽天お買い物マラソン期間なので、楽天から買えるものをピックアップしてみました。

 

薄力粉はなんでもいいです。

まずはお試し・・ならこれとか。

 

 

 ちょっと量が多めですが、パンを作ったりいろいろできますね。

(薄力粉でもパンは作れます。レシピはネットで探してみましょう。丸投げですみません。)

 

 

 ベーキングパウダーも品薄気味ですが、こちらでついで買いできるようです。 

 

この他、ホットケーキには白砂糖よりてんさい糖などがいいですね。

私はてんさい糖を使っています。

 

 はちみつは前回、これと類似のものを買いました。

お値段的に、この位が妥当だと思います。

 

牛乳の代わりに常温で置ける豆乳を買っています。

200㎖にすると計量が要らないので使いやすいです。

 

キッチンスケールを用意しておこう

 キッチンスケールを持っていなかったら1つあった方が良いと思います。

今、こういう物も品薄気味ですね。

今のところこちらの品は在庫がある様です。

 

 

ホットケーキを作ると言っても、けっこう材料がいりますね。

ただし、これらは他の材料にアレンジができるので、常備しておくと何かと便利です。

さいごに

普段は市販品を買ったり、外食でパンケーキを食べたりする日常でしたが、これを機に自宅で手作りにいそしむ良い機会ですね。

と言っても無理に難しいお菓子を作る必要はありません。ホットケーキのような、子供でも作れるものを、親子で楽しむのも良い経験になります。

この他、ホットケーキはホットプレートで焼くこともできます。余談ですが私は子供の時、友達の家に行くとお母さんがゆるいホットケーキだねとホットプレートを用意してくれました。あとは子供同士でワイワイいいながら自在に好きな大きさのホットケーキを焼いて食べるのです。

今は友達同士集まれませんが、家族で楽しむことはできます。