必要な物って、実はそんなにないんだと改めて思いました。
これは先日激安で買ったばかりのミニテーブルです。
Amazon [山善] テーブル ミニ 折りたたみ式 サイドテーブル 幅50×奥行48×高さ70cm ハイタイプ ウッディブラック YST-5040H(BK/BK)
この位のスペースがあれば、けっこう、いろんなことができます。
15インチのパソコン操作もできます。
けれども、画像に映っているイスを買ったのは、今から20年前位の事です。
当時は、こんなキャッチフレーズが大流行してました。
「大きいテーブルに家族が集う」
「本物の無垢材を使った重厚なテーブルで時を刻む」
「傷も味わい」
実際、私はそのフレーズに影響されました。
大きくて、
重厚で、
我が家サイズのオーダーテーブルをそれなりの価格で買いました。
いえ、
実際、そのテーブルもイスも、確かにモノは良いモノなんです。
国産ナラ材を使い、職人さんが心を込めて作られた家具です。
けれども現代は同じところに住み続けることはまれなのではないでしょうか。
私は当時、「一生使う」つもりでそれらを買いました。
けれども実際は何とか狭い空間で四苦八苦しながらレイアウトする日々。
遂に今の住まいではテーブルを置くことは断念しました。
それでも引っ越しの時、夫からは手放すことに大反対されました。
「引っ越して『無理だ』ってことを実感しないと納得だろうな。」
ただでさえ気力を消耗する引っ越しで、ムダな議論をさけるため、
どう考えても置けない巨大なナラ無垢材のテーブルを、運び入れました。
引っ越しやさんに
「どこに置きますか?」
と聞かれましたが案の定、夫が想定した場所はムリがあると判明。
そうなることは予見していたので、
「ここに置いて下さい。」
と、私はすかさずベッドの中を指さしました。
セミダブルベッドなら、足を外して天板も脚も収納は可能でした。
無事にテーブルはベッドのマットレス下に収納されました。
そのテーブルは重いので、次に処分するとしたら次の引っ越しでしょう。
というわけで、
先日は私がパソコン作業するためのミニテーブルを買いました。
初めは台所に置いたのですが、
ギリギリ寝室に置けると気付きました。
テーブルって、しょせんはこういう物で十分だったのです。
こういう小さいシンプルなテーブルは、用途を決めずにいろんな使い方ができます。
これからの家具選びは自力で移動できて
私が買ったのはダークブラウンです。でも、予想外に良くて気に入っています。在庫在るのが少なかったので選べる余地がありませんでした。