はじめに
住宅ローン減税が延長されたり、要件が緩和されるよ。
今回は、住宅ローン減税特別措置のポイントについてお話します。
現在、住宅ローン減税を利用している方や、これから利用を検討している方は、この利用のタイミングで、支払う税金に大きな差が出ますので、ぜひ確認しておきましょう。
もくじ
住宅ローン減税って何?
住宅ローン減税って何?
そもそもですが、住宅ローン減税っていったい何でしょうか。すでに利用している方は知っていると思います。
一方で、これから家を買う予定の方は、ぜひ知っておきたい制度です。
住宅ローン減税とは、住宅借入金特別控除(住宅ローン控除とも言う)のことです。
住宅ローンを利用して住宅を買ったり、増改築すると、借入金残高の1%を10年間税額控除する制度だよ。ただし上限は4千万円(認定住宅は5千万円)だよ。
新たに追加された特別措置って何
今回の住宅ローン減税の特別措置って何?
ただし令和元年以降、この制度に特例が設けられていました。10年間から13年間への延長です。消費税が8%から10%に上がったので特例として10年間から13年間に延長されています。ただし入居期限は2020年12月末でした。(コロナの影響で遅れた場合も2021年12月末まで対象)(11年目以降は「ローン残高の1%」と「建物の2%÷3」の低いほう。消費税が10%の取得であること)
今回は、さらに改正と延長の特別措置が追加されたんです。理由は、ウィルスの感染拡大の負担軽減です。今回の特別措置のポイントは以下の通りです。
契約の期限に注意しよう。
注文住宅と分譲住宅では期限が違うのね。
2021年1月1日~2022年12月31日までに居住した場合
・入居期限の延長
入居期限が2022年12月末までに延長(ただし契約期限は注文住宅は2021年9月末、分譲住宅は2021年11月末まで)コロナの影響で入居が遅れた場合も2022年12月末まで延長
・家屋の床面積は50㎡以上から40㎡に緩和
50㎡以上は合計所得が3千万円以下。
40㎡以上50㎡未満は、合計所得が1000万円以下の年に限る
狭いマンションも対象になったのね。
単身や夫婦だけの世帯が増えているからね。
さいごに
これから家を買う予定のある方は、今回の改正を注意して確認しておきましょう。法改正はややこしいのですが、めんどうがらずに確認しておきたいですね。参考になればうれしいです。