簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

我が家で愛用しているおすすめの掃除機大小2台



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

もくじ

 

はじめに

今回は、我が家で使っている掃除機2台を紹介します。

新生活が始まったり、春から気分を変えて家事をしやすくしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

掃除機は頻繁に使う家電ですので、何らかの参考になれば嬉しいです。

なぜ2台掃除機があるのか

多くのものを持たない暮らしをしているのに、なぜ狭い家に二台の掃除機があるのかと疑問を抱いた方もいるかもしれません。

大きいほうの掃除機(左:パナソニック製)は以前の住まいにいた時に買いました。

また、当時このほかにコードレスのスティック型掃除機(他メーカー製)をもう1台持っていました。

ちょっとした掃除をするときにはそれを使っていました。現在の住まいに来てからも、しばらくは同じ掃除機の組み合わせで使っていました。

住まいに合わせて小型掃除機を買い替え

けれども現在の住まいは、以前の住まいよりスペース2割位せまいのです。そのため、大きめの掃除機を使うと小回りが利かなくて大変です。

また、以前使っていた小型のたスティック型掃除機(コードレス)は吸引力がいまひとつで不満を抱えつつも我慢して使っていました。

小型ながら吸引力があるツインバード掃除機

けれども少し前に、小型の掃除機の方を買い替えました。それが1番上の画像の右側の掃除機(ツインバード製)です。これは小さいながらも吸引力が抜群です。

ポイントはコードレスではなく、小型でスティック型には珍しいコード式にあるかもしれません。

コード式なので、吸引力が安定していて小さいながらもしっかりゴミをしてくれます。

しっかり広い範囲を掃除するときはパナソニック掃除機

とは言え、広い範囲を掃除したりしっかり効率よく埃を吸いたいときにはやはり左のほうのパナソニックの掃除機のほうが、より確実にきれいになります。

ハウスダストセンサーもついているので、掃除機をかけるタイミングもわかりやすいです。

というわけでこのように掃除機を使い分けています。

  • 右:狭い範囲を短時間で掃除したいときに便利(疲れていて、ざっくり掃除したいとき)
  • 右:広い範囲をしっかり掃除したいときに使う(体力、時間に余力があるとき)

右のパナソニックの掃除機を買ったのはかなり前です。おそらく7~8年前ではないかと思います。それでいながらいまだに問題なく使えます。

 

小型の掃除機のほうはツインバードですが、こちらも値段はかなり安いのにしっかりした吸引力です。

さらに「小型でスティック型でコード式」の掃除機というのがあまりないので重宝しています。

状況に合わせて2台を使い分けています。

お掃除ロボットを使わない理由

一度お掃除ロボットの導入をかなり真剣に検討したことがあります。

けれども結局は却下しました。理由は、床の障害物があるのでその都度片付けるのがかえってストレスになると思ったからです。

裏を返せばお掃除ロボットを使える位、床に何もないのが理想ですが、そのくらい床に何もないのであればクイックルワイパーでも正直でも難なく掃除できるような気もしています。

ただし体育館のように広い場合は別ですが。

右のスティック型コード式掃除機はこちらで詳細を見られます。

アマゾン

ツインバード掃除機 サイクロン スティック型 クリーナー パワフル 2WAY 自立式 スペシャルホワイト TC-E124SPW

楽天内公式

【公式】 TC-E124SPW 掃除機 コード付 サイクロンスティック型クリーナー ホワイト | ツインバード クリーナー twinbird スティッククリーナー 紙パック不要 スティック 軽量 ハンディ 抗菌

※楽天ふるさと納税もあります


 

左のパナソニック掃除機の詳細はこちらで見られます

現行品と思われる製品です

さいごに

今回は我が家で使っている掃除機2台を紹介しました。