今回は、楽天西友ネットスーパーがとても使いやすい理由を6つ紹介します。
年末は何かと忙しいですよね。それに寒いしコロナの流行ももちろん気になります。
そういう時にネットスーパーは頼もしい味方です。ネットスーパーはいろいろなところで実施していますが、我が家では最近、楽天西友ネットスーパーをよく利用しています。
今回はなぜ楽天西友ネットスーパーが使いやすいのかを紹介します。
もくじ
- もくじ
- 1.楽天アカウントをそのまま使える
- 2・楽天西友利用初めてなら500円オフクーポンがもらえる
- 3・楽天西友は買い物時短の気が利いている
- 4・ 楽天ポイントで買い物できる
- 5・楽天カード利用でポイント獲得&お得エントリーも
- 6・PBブランド品が高品質で安い
- 人ごみに行かない工夫
- 雰囲気にあおられないので節約になる
- さいごに
1.楽天アカウントをそのまま使える
まずネットスーパーを使うにあたって微妙にめんどくさいのがサイトのログインやログアウトです。
その点、楽天なら普段使っているアカウントですのでそのまま使えます。
もちろん、途中でパスワードを入力するような画面が出てきますが、基本的に楽天の画面からそのまま移行できるので時短になります。
楽天西友の利用の仕方ですが、パソコン版の場合は例えばここから入ると良いでしょう。
PCの場合、上のバーから「楽天西友」を選択クリックします。
2・楽天西友利用初めてなら500円オフクーポンがもらえる
初めて利用する場合は、500円オフクーポンがもらえます。(記事執筆時点)せっかくなので、ここから入りましょう。
クーポン獲得の手順を踏みます。
楽天西友の配送エリアの確認
ちなみに楽天西友の配送エリアは、↑さっきの画面を下にスクロールするとリンクがあります。
「こちら」をクリックすると配送可能エリアが表示されます。
ちなみに現在、実施している都道府県は
北海道、宮城県、福島県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、長野県、愛知県、滋賀県、京都府、奈良県、兵庫県、大阪府、福岡県、長崎県、熊本県、となります。さらにここから配送可能エリアとそうでないエリアがありますので、このリンクで確認してみてください。
3・楽天西友は買い物時短の気が利いている
次に楽天西友が使いやすい理由の1つに、サイト画面の使いやすさにあります。最近気づいたのですが、さらに使いやすくなったようです。
過去の注文履歴の右隣に「同じ商品をカゴに追加」というリンクが追加されていました。
このリンクがあるので今までは買い物のたびに一つ一つ商品を買い物かごに入れなければなりませんでした。お気に入り登録から入れるとは言ってもその手間も馬鹿になりません。
ところが同じ商品をカゴに追加というボタンができたので、これでいくら多い点数でも一気に買い物を済ませることができます。
もちろん、前回とすべて同じにはしたくない場合もあると思います。そういう場合はもし前回と同じ商品が多く、1部だけ除外したいのであれば、一旦「同じ商品をカゴに追加」のボタンを使って全部入れてしまいその後で個別にいらないものを外せば時短になりますね。
4・ 楽天ポイントで買い物できる
また、楽天西友は、楽天の買い物で貯めたポイントを使うことができます。
また、メルマガを登録しておくとお得なポイントアップのエントリーをお知らせが届きます。
5・楽天カード利用でポイント獲得&お得エントリーも
また楽天の楽天カード払いをすることで、メルマガが届いたエントリーをクリックすることでポイントアップのチャンスもあります。
私は普段、買い物には楽天デビットカードを活用しています。けれども例外があります。楽天西友ネットスーパーの支払いは、楽天カード払いにしています。
- 普段の細かい買い物はデビッドカード
- ある程度まとまった金額で固定された支出は楽天カード
と使い分けしています。もちろんどちらも残高管理はやっています。するとポイントのたまり方も良くなります。
6・PBブランド品が高品質で安い
また声優には「みなさまのお墨付き」と言うプライベートブランドの商品があります。
商品は100アイテム以上あるそうです。このPB商品がとても良いのです。
まず第一に値段が安いと言う店があります。
第二に食品であれば味が良いです。
日用品や消耗品であれば品質が良いです。
いくら安くても安かろう悪かろうでは意味がありません。
ところが西友のPBブランドは一般消費者が参加する消費者テストで支持率80%以上を得たものだけを商品化したブランドなのだそうです。
通りで、品物が良いわけです。以前は支持率70%以上で商品化と言うルールだったそうなのですが2019年の10月から支持率80%以上で商品化になったそうです。
人ごみに行かない工夫
このように最近よく利用している楽天西友ネットスーパーは、メリットがたくさんあります。
また、あまり利用している人が少ないのかどうか分かりませんが、割と頼みたい日時に空きがあることが多いです。
コロナで緊急事態宣言が出た時にも楽天西友は比較的余裕がありました。
また他の店では品薄だった商品も、こちらでは割と買えると言うことも多かったです。
おそらくですが楽天西友は、一般的なネットスーパーと違ってネットスーパー専用だという点もあると思います。通常のネットスーパーは店舗と同時進行してますので在庫に限りがあることが多いのでしょう。
もちろん他のネットスーパーも併用しながらその時々で臨機応変に使い分けています。
その中でも今年から使い始めた楽天西友ネットスーパーは現在1番利用回数が多いお店になりました。
雰囲気にあおられないので節約になる
ネットスーパーを利用すると時間も体力も節約できてとても良いです。またお店に行って雰囲気にあおられて余計なものを買ってしまうこともありません。
一旦買い物かごに入れた後に商品を眺めて予算を見ていらないものを外したりもできます。つまりいつでも冷静に買い物できるのです。
さいごに
ネットスーパーのデメリットとしては、生の魚が買いにくいことや現物が見れない点があります。けれどもデメリットを追うのではなく、今優先したいことをメリットに生かせばいいですね。
なんでも100%はないので今優先するのはできるだけ人混みに行かないことです。その点ネットスーパーはほんとに助かります。
今週のお題「自分にご褒美」