はじめに
今回は、3月4日(土曜日)から開催される楽天マラソンセールに合わせてちょっと裏技的なものを紹介します。
まずはエントリーをお忘れなく。
↓
もくじ
- はじめに
- もくじ
- 楽天マラソン店舗数を稼ぐ
- 楽天マラソン店舗数攻略法
- 1000円で使えるほかの方法
- 生姜湯
- ななつぼし
- 干し芋
- ドリップコーヒー
- アーモンド
- コーンスープ
- レトルトカレー
- あごだし
- かりんとう
- 小魚アーモンド
- あんバタセブン
- ハッカバスソルト
- 焼肉ザパンチ
- 芋甘納豆
- さいごに
楽天マラソン店舗数を稼ぐ
楽天マラソン攻略の基本は、1店舗あたり税込み1000円以上の買い物を10店舗に近い店舗数に限りなく近づけることです。
けれども、店舗数稼ぎに集中するあまりに余計な買い物をしては本末転倒です。
楽天マラソン店舗数攻略法
そこでお勧めするのは、定額のふるさと納税の活用です。
ふるさと納税も、楽天マラソンの立派な対象です。
さらに、ふるさと納税で1日1自治体あたり税込み1000円の寄付金額の返礼品を探せばよいわけです。
けれども、
「たった1000円の寄付金額の楽天ふるさと納税返礼品なんてそんなのあるの?」
と思かもしれませんね。
それがあるんです。迷うほどたくさんあります。
確かに数年前は戦の寄付金額の場合、返礼品がない自治体がほとんどでした。
けれども現在では、定額のふるさと納税返礼品はたくさんあります。
1000円で使えるほかの方法
このような1自治体あたり税込み1000円の寄付金額の寄付金額でもらえる返礼品は、楽天マラソンの店舗数稼ぎだけでなく、年末のふるさと納税をマックスまで利用する際の端数稼ぎにも使えます。
その他、気になる返礼品のお試しに使うこともできます。
例えばいきなりまとまった金額の寄付金で受け取っても返礼品がイマイチだと損した気分になります。
そのため1000円程度の定額の寄付金の返礼品で気になる返礼品をお試しとして利用する方法もあります。
それでは今回、楽天ふるさと納税返礼品で税込み1000円の品を選びましたので参考にしてください。
また、1000円程度の返礼品は多くの場合メール便などで届くことが多いです。
そのため受け取りの手間がかからないので、気軽に利用できると言うメリットもあります。
いずれも記事執筆時点で星4つ以上の高評価を受けている返礼品ばかりです。
生姜湯
|
冷えが気になる女性は多いですよね。けれども生姜を常備しておくのは大変ですし、いちいちすりおろしたり準備するのも結構面倒なことがあります。
けれどもこのような手軽に飲める生姜湯があると体が温まって良いですよね。お試しサイズとしてもちょうど良いと思います。
職場に常備しておくこともできますし、外出先に持っていけば予想外に体が冷えたときなどの対策にもなります。
旅先に持っていってもいいですね。とにかくかさばらなくて軽くて手軽ですし常温で持ち歩けるのがメリットです。
ななつぼし
|
お米は日本人なら誰でも常備して損はない食べ物です。
といってもお米は食べてみないと味の良し悪しや質感がよくわからないものです。
けれどもこのような少量のお米でお試しできれば端を確認してから注文できるメリットもあります。
干し芋
|
ほし芋は、栄養豊富で添加物を含まない良質なおやつです。
自分のおやつのほかお子さんのおやつにも最適です。
例えば成長期のお子さんには、ダイレクトに甘さが伝わるスイーツなどではなく、ほし芋のような自然の良質な甘みの幼い頃から自然に取り入れることで、今後の食育代わりにもなると思います。
また女性は便秘解消などの良い役割もありますし、小腹が空いても無駄に食べすぎないダイエットにも最適のやつです。
ドリップコーヒー
|
ドリップコーヒーは実に様々の種類が販売されています。
そうした中でこのようなふるさと納税返礼品で受け取れるコーヒーを頼んでみるのも良いですね。
このようなドリップコーヒーは、わざわざ買いに行く機会もありませんが、ふるさと納税返礼品と言う機会を利用して、全く知らないコーヒーを飲んでみるのも良いでしよう。
アーモンド
|
夏は良質な栄養を含むおやつです。けれども値段が割高ですし、寝室は食べてみないとわからないことがあります。
それでこのような定額のふるさと納税返礼品でお試しで食べてみるのも良いですね。
コーンスープ
|
コーンスープは、あるのを思い出すとなにげに嬉しくなります。
一方で案外買い置きを忘れやすいものです。何にもないなぁと言う時にコーンスープがちょっとあるだけで、ほっと一息できる飲み物として満足感があります。
レトルトカレー
|
カレーを嫌いな人はほぼいないと思われます。
レトルトカレーと言うと、手抜きのイメージがありますがこちらの返礼品のレトルトカレーは、良質なジャガイモなどがころっと入っているそうです。
あごだし
|
人にもよりますが、わざわざ出汁をとって料理を作る機会はなかなかありません。
けれどもこのように手軽な出汁であれば、手間をかけずにおいしいダシを飲めます。
かりんとう
|
かりんとうと言うとただ甘いだけのおやつと言うイメージがあります。けれどもこちらのかりんとうは、良質な黒糖を使っているようです。
甘いものと言うと敬遠されがちなこの頃ですが、このようなミネラル豊富な黒糖利用したおやつはとても貴重ですね。
おそらく白砂糖の甘さとは違ういかと思います。
小魚アーモンド
|
小魚もアーモンドも、女性にも子供にももちろん男性にも美味しく食べられて必要な栄養が摂れます。
あんバタセブン
|
こちらの品は、楽天ふるさと納税の1000円の寄付金返礼品の中では一位の品です。
ハッカバスソルト
|
北見ハッカは有名ですが、実はいろいろなシリーズ商品があります。
こちらがその中でもう北見ハッカを利用したバスソルトです。
入浴剤が好きな方はぜひいかがでしょうか。ただし推測ですが、真夏に利用した方がいいかもしれません。
焼肉ザパンチ
|
焼肉は肉自体がおいしいのですが、実はそれ以上に焼肉のタレでまじが倍増します。
その他やすい細切れ肉も、時にこのような焼肉のタレを使って味付けすることで、マンネリ化した味付けに一味インパクトを与えることができます。
芋甘納豆
|
紅はるか(サツマイモ)を使った甘納豆です。サツマイモ単体でもおいしいのですが甘納豆にすることでより美味しく食べられますね。
女性には美容効果や便秘解消などの効果も期待できそうです。
さいごに
今回は、3月4日(土曜日)から開催される楽天マラソンに向けて、店舗数稼ぎに使える楽天ふるさと納税点1自治体当たり税込みたった1000円の寄付でもらえる返礼品オススメ品を紹介しました。
もちろん、楽天セール時ではなく通常時でも、わずか1000円の寄付でもらえるふるさと納税返礼品はいろいろ利用できます。
お試しに活用することもできますし、はすう稼ぎにも使えます。マンネリ化した毎日にある日突然届くちょっとした自分へのプレゼント代わりにも使えます。
これらの品はメール便で届くものが多いので、気軽に利用できるメリットがあります。
参考になれば嬉しいです。