真っ赤な椿が咲いていたので(これ↑はフリー画像です)
「メジロでもいないかな?」
と見たら、ヒヨドリがいました。
ヒヨドリは大きいし、割とあちこちで見かけます。
花を食べているのか、みつを吸っているかですが、メジロじゃないけど絵になっていました。急いでデジカメを向けましたが、逃げて飛んでいきました。
野鳥の撮影は普通のデジカメでは無理ですね。
少し前は、
「こんなところに?」
と驚きの場所でメジロを発見しました。そのあとも同じ場所で見たので、通るたびに見ているけれど、以来見かけず。
ちなみにメジロはこんな鳥です。
スズメくらいの大きさで、うぐいす色がきれいな野鳥です。(これもフリー画像です)警戒心がないので、割と近づいても逃げないので観察できます。
最近は野鳥を探しながら歩いています。子供のころ~は、いろんなペットを飼いました。
犬(柴犬の雑種)
モルモット
ウサギ
ハムスター
インコ
金魚
こんな感じのウサギで、首周りは白で他はこの画像みたいなグレーでした。グレーと白のツートンカラーですね。
最後に飼ったのはウサギで、子犬のようになついてくれました。ウサギは感情がないといわれることもあるけど、全然そんなことはありませんでした。
言葉が離せないだけで、人間と同じでした。両親が言うには、私が帰ってきた車の音がすると(当時は通勤に自動車を使っていました)ピクッと反応して、小屋の中でバタバタぐるぐる駆け回っていたそうです。
最近、ある楽しみを見つけました。
それは野鳥です。ほぼ毎日見かけるのは
スズメ
ムクドリ
です。
他は
セキレイ
も結構見かけます。
他には
ヒヨドリ
ツグミ
はたまに見かけます。
メジロ
は先月、何度か(4~5回)見かけましたが、かなり意識しないと発見はできません。でもメジロを見かけるとかなりうれしいです。
うぐいす色がきれいでなごみます。
無心で歩いていると、ある時点からウォーキングハイの状態になります。
その最中に野鳥の影を見ると、チェックする習慣ができました。
あたらしい楽しみです。
野鳥は何年も前から周りを飛んでいたはず。
でもその存在に気付くことはありませんでした。
意識しなければ、存在していないのです。
ほとんどの現象は、自分の気づきと意識でできていると痛感します。