はじめに
楽天では、本日(6月22日水曜日)20時にマラソン開始します。
ところが開始直前の今日、私はいくつかの注文を楽天に入れました。
なぜマラソン開始前に買い物を確定するのか
マラソン開始前に買い物を確定する理由は以下の通りです。
1 自分のペースで買い物をするため
基本的に買い物は、自分ベースでありたい。いつ買うかのタイミングは自分に決定権があるのです。ところがセールを意識すると、その時分軸のタイミングがずれます。
安いから、セールだから、というように店舗側(楽天側)のペースで買うか買わないかを左右されるのはおかしなことです。
2 利用が少なければ、得られるポイントは大したことがないから
もちろん少しのタイミングの違いで安く買えるならそうするのが一見得です。けれどもそれは、得られるポイントがある程度多い場合です。
わずかのポイント獲得のために、タイミングを計るのはコスパが良いとは言えません。
マラソンで得られるポイントは、
- 利用店舗数
- 購入額
の2点が多くなければ恩恵は多くありません。例えばマラソンで追加100円分のポイントを獲得したとします。
そのためにパソコンやスマホに張り付くよりも、無駄な買い物を100円減らすほうがよほど有意義で簡単です。
例えば「コンビニでお菓子を1個買わない」などです。
3 マラソン開始後は品切れもあるため
それどころかマラソンを意識して注文確定を引き延ばすと、買い逃すことがあります。皆さん買い物はマラソン開始後にするからです。
私の今回の「利用店舗数、購入額」は、たいしたことがありません。ならばさっさと買い物という家事を自分のタイミングで終わらせたほうがいい。
確かに楽天マラソンは「利用店舗数、購入額」が多い場合はマラソン開始中に買えば節約効果があるでしょう。
4 時間と手間を無駄にしないため
一方で大した金額差でない場合は、マラソンで得られるわずかな得を得る代わりに時間と手間と脳のキャパを消費します。
楽天マラソンを利用する場合は、このようなバランスを考えて利用する必要があります。
というのも、5~6年前くらいの私は、楽天マラソンなどのポイント獲得を意識して、すっかり疲れていたからです。少しでも節約しようと思ったのですね。
確かに節約も大事ですが、その代わり様々なお金以外のことを消費しては本末転倒です。
楽天マラソンは気分がハイになりやすい
楽天マラソンは、買えば買うほどポイントが付くとあり、買い物熱が過熱しすぎです。また、買おうとしたら品切れになるなど、見えない誰かと静かな競争もあります。
さらに開始は20時なので、夜なので気分が平常心を失いやすい時間です。育児や介護、人間関係、仕事のストレスなどを、買い物で発散しようとすることがあります。
一方でマラソン開始前の平常時なら、損か得かではなく、必要か必要でないかというシンプルな原則で買い物を判断します。
さいごに
今回も買い物をしようとしたら、数時間後にマラソンが開始することがわかりました。けれどもマラソンは無視して、そのまま予定通り開始前に買い物を確定させました。
おかげであとは、いつもの通り平常心で過ごすことができます。
楽天マラソンでいつも疲れてしまう方の参考になれば幸いです。