簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。FP。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

アマゾン通販で、意図しないプライム会員入会のトラップに注意しよう



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

今回は、大手通販サービスのアマゾンで買い物をする際の、基本としての注意点をお話しします。

アマゾンの通販を始めとしたサービス全般は業界最安値であることも多く、配送がまとめて届くなど忙しい人には利便性が高い魅力が多いサービスです。

けれども一方では、意図しない会員に入会したことになるなど、戸惑う人がいるのも事実でしょう。こうした点は改善を希望します。

アマゾン利用で戸惑う事例

通販を利用している人は多いでしょうが、このブログを読んでくださっている方は主婦が多いかもしれません。

大手通販はいろいろありますが、主婦が利用する通販は、楽天とアマゾンがその筆頭でしょう。

けれども楽天を使い慣れている方で、アマゾンをめったに利用しない方は、時に意図しない買い物をしてしまったり、入会した覚えがない会員にいつの間にか入会したことになっていて、戸惑う事例があるようです。

入会した覚えがないのにプライム会員になっている原因

アマゾンのプライム会員という有料サービスに、入会した覚えがないのに入会しているケースがあります。

結論から言うと、この場合は自分で気づかない間に、入会のボタンを押していることが原因です。

私はアマゾンヘビーユーザーで使い慣れています。それでも現在はアマゾンプライムに入会しないで利用しています。

けれどもしばしば、

「あぶない」

と感じることがあります。私はアマゾンを使い慣れているので、この手のトラップにはめったにはまりませんが、使い慣れない方は間違えてもおかしくないと感じます。

意図しないプライム入会のトラップの事例

例えば先日も、非会員の状態で買い物しようとすると、途中こんな画面が表示されました。

ここでストップ!

よく見ないで進もうとすると、中央の黄色いボタン「次に進む」をクリックしたくなります。

でも、待った!ですよ。

よく書いてある文字を読んで下さい。

 


   文字を読む!

すると・・

うっかりボタンをクリックしそうになる、黄色い中央のボタン、右隣には

(再開する)

と書いてあります。

その下にも

「登録して利用を再開」

と書いてあります。

2回も書いてあるのですが、うっかりすると見過ごしますよね。

 

では現在、プライム会員に入会していないし、今回も入会する気がない場合は、どこに進めばいいのでしょうか。

よく見ると、一応正しいボタンのリンクはあります。

ココに。↓

 

 

一応、よく見れば正しいボタンはわかるのですが、きちんと読まない方は間違えそうです。

アマゾンは長年、ヘビーに利用しています。数年前はこういうことはあまりなかったんです。

けれどもここ最近、(1~2年前くらいから)利用者が間違えてプライムに入会してしまうような、紛らわしいボタン設置の画面構成が目に付くようになりました。

推測ですが、アマゾンはプライム会員を増やして資金を調達したい事情が、以前より高まっているのかもしれません。

アマゾンプライム会員を増やしたい背景

利用者視点のプライム会員入会のメリット

ちなみにですが、利用者視点でプライム会員を考えると、「会員価格でいかにサービスの恩恵を受けられるか。」になります。

例えば送料無料、プライムビデオ見放題などです。それが会員の料金に対して得なら加入する、得しないなら加入しないという視点です。

アマゾン視点のプライム会員獲得のメリット

一方でアマゾン側の視点に立つと、プライム会員はサービス提供を実行前に、資金を調達できる非常にメリットがあるシステムということになります。

だからアマゾンからすれば月会員が増えるより年会員が増えるほうがよりメリットは大きいわけです。

一度年会員に入会させてしまえば、そのあとサービスの質をこっそり落としても獲得し資金は原則返さなくていいわけですしね。

もっとも、これは何もアマゾンだけがやっていることではありません。広い視点で見れば、買い物額に応じて獲得するポイントも同じようなものです。

アマゾンのサービス自体は気に入っている

話を戻します。もちろんアマゾンは、このようなことをわきにおいても、選ぶ、迷う買い物の手間を省けるなど、非常に便利なサービスです。

例えば楽天のように、同じ商品の品物を各店舗で比較したいとします。この時、楽天は文字1つ違っても、スペースのあるなしでも検索から外れます。

ところがアマゾンは、このようなあいまいな検索にも強く、商品に対する各店の比較の手間が省ける点が魅力です。

また、楽天で同じ時期にあちこちから買い物すると、しょっちゅう宅配を受けなければなりません。ですがアマゾンは基本的にアマゾンの配達にまとめられる点や置き配など融通が利く点が魅力です。

もちろん、たいていは業界最安値かそれに近い価格が多いです。

書いてあることをよく読む

通常はよく書いてあることを読んで利用すれば問題はありません。けれどもこの「よく読む」「意味を理解して買い物する」ことがおざなりになる場合は、上記のトラップにはまる可能性があります。

また、よく読んでいても、たまたま間違えることはあるでしょう。この場合もし、私が仮に、間違えて意図しない入会をしてしまった場合は、画面から手続き可能なことは実行して、それでも解決しない問題や不明点がある場合はカスタマサービスに相談するでしょう。

まとめ

さいごに

今回は、「アマゾン通販で、意図しないプライム会員入会のトラップに注意しよう」という話をしました。アマゾン通販では最近、意図しないプライム入会のトラップの画面構成が気になります。

アマゾン自体は便利で魅力的なサービスです。けれども利用者が意図しない会員入会にとまどうなどにあえば、不信感が大きくなります。

対策としては、画面に書いてあることのきちんと読むことです。ですがきちんと読んでいても、たまたま忙しかったとか、見落としは誰にでも起こります。

このようなとき、利用者が嫌な気持ちになる可能性がある画面構成は、改善の必要があると考えます。

また、今回はアマゾンの事例をあげましたが、同じようなことは、社会生活のいたるところでも起こりえます。

アマゾンに限らず、ほかの企業のサービスでも、何かを実行するときには面倒くさがらずに内容を確認しましょう。

何かを買う、契約するというような場面では、大事なことは小さく書いてあり、そうでないことは大きく目立つように書かれているものです。

今回の話が参考になればさいわいです。