はじめに
今回はブログ村の「テーマ」または「トラコミュ」が廃止されるというお話をします。
「テーマ」の開始で変わること
新サービス名は「#ハッシュタグ」
「テーマ」と「トラコミュ」の廃止で何が変わるのでしょうか。代わりにハッシュタグ(#)が取り入れられるそうです。まだ実現はしていませんが、これで変わることの予想をあげてみました。
現サービス「テーマ」廃止と新サービス「#ハッシュタグ」新設のお知らせ - にほんブログ村からのお知らせ
ハッシュタグとは?
ハッシュタグとはブログ記事を分類し、わかりやすく整理する機能です、ハッシュタグはブログ村の中で同じキーワード(語句)がついた記事同士やユーザー同士をつなげる役割を果たします。
#ハッシュタグはツイッターなどで使われているので、なじみが多いのではないでしょうか。
ブログ村「テーマ」廃止で注意したい点
ハッシュタグが取り入れられるそうですが、クリックされることでINポイントが入るかどうかの明記はありませんね。
仮に入らないとすれば「テーマ」(トラコミュ)廃止で変わることは何でしょうか。ブログ村活用のブロガーの視点からすれば、これまでブログ村のINポイントの裏ワザ的なことが使えなくなる点ですね。(私は現在「テーマ」のリンクは貼っていません)
INポイントが入るとすれば、その方法や規定が気になるところです。
ブログ村のランキングの仕組み
ご存じない方のために付け加えますと、ブログ村にはランキングがあります。多くの参加ブログがランキングに参加しています。
その時に何を基準にランキングが決まるかというと、ブログ村のバナーがクリックされINポイントが入ることでランキングが上がる仕組みです。
通常はブログ村のINポイントバナーがクリックされることで、「ブログ村サイト流入に貢献した」とみなされその見返りとしてランキングがアップする仕組みです。
もちろんブログ村サイト流入の貢献(とみなされる)だけがランキングアップの理由とも言えません。
実際にバナーがクリックされるには前提としてアクセスがなければなりません。だから純粋にそのブログのアクセスが多ければバナーもクリックされる確率が高いわけです。結果としてランキングがアップするのは当然ともいえます。
ブログ村自体がまた、1つのサイトであり、当然運営するには費用がかかります。ブログ村にINポイントバナーを経由してたくさんの方が訪問すれば、広告を経由して収益が上がり、運営の費用を賄えるということだと思われます。
もちろん、ブログ村運営さん側、ブロガーさんともに、損得勘定だけでこうしたシステムを利用しているわけではないと思います。
純粋に、ブログという文化を楽しむことが大前提になって原動力になってると思います。
「テーマ」(トラコミュ)の裏ワザとは
すでに廃止が決まっている「テーマ」(トラコミュ)ですが、実はこの「テーマ」(トラコミュ)もINポイントバナー同様にINポイント獲得ができます。
もしかするとご存じない方もいるかもしれません。でも数年前、(5~6年前くらいでしょうか)「テーマ」(トラコミュ)もINポイントが入るとしてひそかにブームになっていた時期があります。
でも直後すぐに裏技の極意は広まり、知らないブロガーさんはあまりいなかったようです。
ましてや現在はもう、多くのブロガーさんが知っているようで裏技とはいえなくなっているようですし、「テーマ」のリンクを貼っている方も減っている気がしています。
さいごに
ブログ自体、オワコンだとか言われて久しいですが私はまだ、ブログを続けています。ブログを書く目的は様々でしょうが、私はほぼ、ブログ運営の技的なことは考えずに書いています。
ただ、アクセスがあれば純粋にうれしく、書くことも楽しいので続けている感じです。
「なぜ?」
と聞かれても明確な理由はありません。ただ、そうしたいからしている。それだけです。
ブログを開始した頃から、ずっとブログ村さんにはお世話になって(利用してきた)きました。これからも活躍を期待しています。