はじめに
先日、モバイルバッテリーとACアダプターを数年ぶりに買いました。理由は手持ちのモバイルバッテリーでは、容量が少なく電池残量に不安を抱く機会が増えたからです。
ACアダプターも、充電速度が速く軽くコンパクトなものを選びました。
モバイルバッテリー買って気付いた必要な機能
実は今回、モバイルバッテリーを2種二個買いました。必要なのは一つの予定でしたが、最初に買ったモバイルバッテリーを使ってすぐに、必要な機能がある別の商品が有ると気付いたからです。
また充電のタイミングによっては予備があれば、安心です。
最初に「容量が大きければ安心だよね」と買ったモバイルバッテリーですが、使い始めてすぐに「USBポートのAポートが二個あるものがあれば、より便利に使えると気付きました。
また、最初に買った10,000mAhのモバイルバッテリーは確かにスマホに3.3回充電できそうですが、必要に応じて2回分充電できればOKそうな場合に追加で別のモバイルバッテリーを買い足しました。
USB Aポートが2個あるモバイルバッテリーを買いなおし(買い足し)
そうした要望を備えるものを探してみると、エレコムにありました。6,700mAhで、USBポートのAポートが二個あります。
ちなみに気になる重量ですが、最初に買った10,000mAhのモバイルバッテリーは231 グラムで、結構ずっしり重いです。対して追加購入した6,700mAhのほうは165 グラムで、66グラムくらい軽いです。といっても、こちらもそれなりにずっしり感はあります。
ただ、追加購入した6,700mAhのモバイルバッテリーはUSBポートのAポートが二個あります。つまりスマホとアップルウォッチを同時に充電できます。
軽量&十分なW数のACアダプターを追加購入
また、ACアダプターもバッグに入れて持ち歩けば、コンセントのあるカフェで充電できます。それも軽くて十分なW数のものを選びました。
これまで使っていた持参用のACアダプターは、W数が少ないので時間がかかりました。あまり深く考えていませんでしたが、ついでに新たに買いました。
こちらのACアダプターは、W数が十分にかかわらずコンパクトで軽いです。これまで使っていたアダプターと軽さは変わりないくらいです。
これでいくらか充電時間が短縮できそう。
エレコムの製品(もしくはcheero)を選ぶ訳
今回購入した品は全部エレコムです。実は私が持っているモバイルバッテリーやコード類、ACアダプターはほぼすべて純正品以外はエレコムかcheeroです。
理由は安心と安全です。例えばモバイルバッテリーを手放すときも、一般引き取り(大手家電店など)製品によっては引き取りしてもらえないこともあるようです。
なんといっても安全に使いたいので、熱を発する商品は信頼のおけるメーカーを基本に選んでいます。
モバイルバッテリーならcheeroもよいです。以前はcheeroのモバイルバッテリーを使っていました。今はエレコムを使っています。エレコムかcheeroあたりというところでしょうか。
さいごに
今回は数年ぶりにモバイルバッテリーを購入しました。ちなみに古いモバイルバッテリーはいくつか処分して、手元にあるのは3000mAhのモバイルバッテリーのみでした。
ちょっとした外出はこれで足りますが、スマホやアップルウォッチは、出かける時点で満充電されているとは限りません。
あまり減らないうちに充電するとバッテリーがうまく機能しないようですから、モバイルバッテリーとついでのACアダプターを追加しました。
スマホとアップルウォッチの電池残量が少ないと心臓に悪いです。今回、追加購入したので、これで安心です。