最近、実践しているのは、1つだけ買って帰ることです。
例えば、ユニクロに行ったら、Tシャツなら1枚だけ買って帰るんです。
パンツも、買うなら1本だけです。
(さらっと着られる、チュニック丈の秋色Tシャツ。1枚だけ選んで買いました。)
本屋さんに行ったら、文庫本1冊だけ買って帰ります。
ところが少し前までの私は、1つだけ買って帰るということができませんでした。
ユニクロに行けば、Tシャツは3枚買ってしまうし、
本屋さんに行けば、3~5冊買ってしまうんです。
結果として、荷物が増えて、帰りは重さにフーフー言いながら帰る羽目になります。
それだけじゃありません。
まとめて3枚買ったTシャツは結局、1枚しか出番がなかったり、
5冊買った本のうち、よく読んだのは2冊だけで、3冊は流し読みしていたり、
または買ったことを忘れていたり、ということがよくありました。
つまり本当は1つで十分なところを、複数個買ってしまうからいろいろ無駄が出てしまっていたんです。
結局、スペースもお金も無駄にしていたことになります。
それからせっかく取り入れたものに集中できないから、それぞれの扱いが適当になるんです。
ところがユニクロのような服も本も、単価が低めなのでつい、複数個買ってしまっていたんですね。
けれども月末に集計してみると、トータルの支出が大きくて驚くこともあります。
ただし私の個人的なこととして、本はケチらないことにしています。
ただし買った本に集中するために、極力1冊ずつしか買わないことにしています。
それでも最近は電子書籍も買うので、書店に行かなくても買う機会はあります。
物欲は1個買った時と3個買った時とで、効果は変わらないのだそうです。
ですので物欲に困っているならば、なるべく1つずつ買い物するようにすればいいらしいです。
ユニクロで散財してしまう人が、意外と多いのではないかと思いますが、この場合もセール価格にまどわされず、まずは1枚だけ買う勇気を持つことをおすすめします。
Amazon あずかりやさん (ポプラ文庫)
楽天 あずかりやさん (ポプラ文庫 日本文学 270) [ 大山 淳子 ]
本屋さんでも、文庫本1冊買って帰りました。
あらためて「1つだけ」という買い物は、シンプルで潔くて素敵ですね。
物を捨てることで悩むケースは多いと思います。
でも捨てることより、入り口で余計なものを入れないことが肝心なんですよね。
捨てる方法を考えるのも良いのですが、買いすぎないことはそれ以上に大事です。
最近、特に痛感しています。