簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

買おうと思ったけど中止した理由



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

今回は、買おうと思ったけど中止した話です。

先日、私の不注意でトラックボール型マウスのUSB端子を破損。急遽買い替えたのですが、新製品なのに私にとってはどうも使いにくかったんです。

そこで再度、旧製品に買いなおそうとしたのです。ところが、一日の差でアマゾン直販品の在庫がなくなっていました。

「昨日、さっさと注文すれば良かった」と思うも後の祭り。販売しているのは聞いたことがないショップばかりで、どうも注文する勇気が出ませんでした。

 

www.kurase.com

 ちなみに「私にとって部分的に使いにくい新製品」はこれ。見た目と感触に大差はないのですが、マウスのタッチの感触が軽くて、ときどきドラッグした文字がスパーンと消えてしまう事件が何度も発生しました。

f:id:chakuma2017:20210321110441j:plain

ちなみに画像左は問題なかった旧製品です。右が新しいほう。

f:id:chakuma2017:20210321110120j:plain

でも考えてみれば、これは旧製品なので、いずれはどこを探しても買うことはできなくなります。だったら、今回は何とか旧製品を手に入れても、1~3年後くらいには結局、新製品のほうを使わなくてはなりません。

つまり遅かれ早かれ新製品のマウスの癖に向き合わないといけないのです。ちょうどアマゾン直販品の在庫がなく、他の名の知れたショップでも扱いが見当たりません。

というわけで、旧製品を買うのはやめることにしました。その代わり新製品の癖に慣れるほうが現実的です。

アマゾンだけでなく、ビッグカメラとかジョーシンとかソフマップなどにもないということは、今回手に入れても次回は新製品を買うしかないということです。

旧製品という後ろ向きに向かうよりも、今、正規に出回っている製品に早く慣れることが現実的です。

 以前の使い慣れた製品が手に入らないのは残念ですが、残念な現実にも目を背けないで対応して慣れていく道を私は選ぶことにします。