簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

家族間のお金もキャッシュレスで手間削減



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20210930160600p:plain

我が家では、家族間のお金のやりとりも、キャッシュレス化しています。

例えば・・

  • 小遣い支払い
  • 立替払いの支払い
  • 慶弔費建て替えの支払い
  • その他買い物建て替え清算

・・

家族間でもキャッシュレス化したので、ますます現金が不要になりました。つまりATMに行く頻度を減らせます。

それから現金を使わないので、お金のやり取りは一円単位まで正確です。「端数はおまけ」はいらなくなりました。

それから家に小銭が溜まらなくなりました。以前は定期的にATMに入金しに行っていたのですが、最近は半年に一度あるかないか、になりました。場合によっては年一でいいかも。

さて、「家族間でキャッシュレスなんてどうするの?」と思うかもしれませんね。これは簡単です。振込です。

夫には小遣い用の口座を使ってもらいます。それは同時にデビットカードも作ってあります。その口座に家庭の家計用口座から振り込みます。

「振込手数料がかかるのでは?」と思うかもしれませんが、これも心配無用です。手数料無料になるシステムを選んだうえで入金するので、手数料は一円もかけていません。

過去記事に書いてありますのでご覧ください。↓

www.kurase.com

すべて自宅に居ながらにしてPCもしくはスマホで、一瞬でお金を振り込みます。振り込まれた家族は、現金で引き出したい場合は手数料無料枠内で引き出します。

以前は家計を預かる私が現金を引き出し、それを夫に渡す方法でした。でもそれは無駄と気づき、家族間もキャッシュレス化したというわけです。

現金で家族間の清算をすると面倒です。「今、千円札がない」とかなんとかしているうちに、わからなくなったりします。

家族間のキャッシュレスは、家計を管理するのが主婦の場合、手間も時間も節約できます。本当に楽になりました。