はじめに
先日、夜の8時ころに思いついてリビングテーブルの向きを横から縦に変えました。
夫の反応
それから30分くらいして帰宅した夫の反応が心配でしたが、問題ありませんでした。リビングテーブルですべてのことを完結させているため、もしかしたら小さなクレームが入るかと思ったのです。
ところが以外にも、帰宅した夫はテーブルを見て上機嫌でした。
「模様替えだね。」
やっぱりちょっとした気分転換っていいものだな、と思いました。
思った以上にメリットが多かった
そもそもですが、はじめ今の住まいに越してきたときはテーブルを縦(今回の変更後と同じ)向きに置いていました。
そのあと横向きに変えたときは
「部屋が広くなった」
と家族にも好評でした。
けれども最近、掃除など動き回りにくいと感じるように。
それで今回の向き変更に至ったのですが、想定外の良い変化がありました。
移動しやすくなった
それはリビングから台所に移動する動線に長い一直線の空きができたことです。それによって、例えば雨の日に私が室内でウォーキングしやすくなりました。
それ以外には掃除機をテーブルの奥にスムーズに持っていけるようになりました。
まぶしさが軽減
また、私がパソコンを使う向きも南から西向きに変わりました。
これまでリビングの午前中の日当たりが良すぎるために、まぶいすぎるのでいつも午前中は半分カーテンを引いていました。
明るすぎる日差しは閃輝暗点(頭痛の一種。一時的にギザギザの半円状の光が表れて見えにくくなります)を誘発しやすいので、特に気を付けていました。
ところがテーブルの向きを変えて窓のない西側を向くことで、明るすぎる日差しをまともに見ないで済みます。
テーブルの向きは簡単に変えられた
ちょっとした変化ですが、小さな変化でも意外に大きな変化に感じます。
もともと私は模様替え大好き人間でした。けれども物を減らし始めたころから、模様替えはほとんどしなくなりました。
テーブルの向きを変えるだけなら、いつでも一人でもできます。(カーペットを敷いてあるので、引きずって向きを変えられました。)
これから、ちょっとずつ小さな模様替えを楽しんでみたいと思います。
さいごに
皆さんも、何かマンネリしていて気分転換いたかったら、いつも使っているテーブルの向きを変えてみてください。
簡単なことなのにまるで気分が変わりますよ。