はじめに
今回は、「シナモン」を使った「ハッカ油以外の安全で手軽な虫対策」を紹介します。
虫よけといえばハッカ油だけど
手軽な虫対策としてはハッカ油が人気です。実際、私も愛用しています。
小さなスプレー容器またはアトマイザーに入れて、バッグに入れて出先でも虫対策しています。
水を入れたスプレー容器にハッカ油を垂らしてベランダなどにスプレーしています。
シナモンはふりかけるだけ
シナモンは振りかけるだけです。そのほか、お茶パックなどに入れて、虫が気になる場所に置く方法もあります。
そのほか、食事中に小さな虫が飛んで来たら、シナモンを食卓にほんの少しまくだけで、虫が逃げます。
マグカップのコーヒーを置いていて、マグカップの周りをうろうろし始めたら、飲み物にシナモンを少しかけると虫は逃げていきます。
G対策にも
玄関のたたきと、玄関外側にもシナモンをまいています。共有廊下の我が家玄関近くに排水溝の穴が開いています。
多分、Gがそこから出入りすることがあるようです。共有廊下なのでコンバットやブラックキャップを設置できません。
そこでたまにシナモンをまいています。(ハッカ油も時々スプレーしています)
シナモンをまいてからは、Gを見なくなりました(コンバットは前から設置していますが、コンバットの中身を口にして近くで息絶えていたのを見かけてぞっとしていました。)シナモンは、そもそもにおいをGが嫌うせいか、近くに来ないみたいです。とにかく安全なのがいいです。
さいごに
コンバットやブラックキャップを設置してもシーズンはじめは近くにGが来ることがあるようです。
今年は例年になく見るのが(大雨の翌朝、玄関付近で一周間前設置したばかりのコンバッドで息絶えたG数匹見て悲鳴寸前・こういうのは今の住まいで初めての経験です。)早かったので(通年は見ないか見ても9月以降だったのに、今年は6月ころ頻繁にみました。そのあとはパタッとみてません。猛暑の前触れだったのかも)
ただ、シナモンは風で飛ばされるのでときどきまき直しが必要です。でも効果がある気がするので、おすすめできます。