今日、不意にパスタが食べたくなったので、ホットクックで作りました。ただ、以前レシピ通りに作ったナポリタンは、いまいちの味でした。(ホットクックのレシピはマズいと定評が・・)
レシピを眺めても推測はできましたが、原因はレシピ通りではコクが足りないことと、水分が多いことだと推測。
それで今回は、アレンジしました。
ホットクックで作った自己流パスタのレシピ
- パスタ 350g前後
- 水 600㏄
- ケチャップ 250グラム程度
- 塩 小さじ1程度
- セロリ2分の1本
- ブロッコリ 半株
- 水菜 芯の部分半株程度
- 豚ひき肉 400グラム程度
- 粉チーズ(仕上げに)
水はレシピ通り、パスタは多め(レシピは200gに対し350g位目分量)、ソーセージを入れずに豚ひき肉をいれ、ピーマン、玉ねぎがなかったので、代わりに水菜の心の白い部分とセロリ、ブロッコリを入れました。
ケチャップはレシピ通りに入れると250gですが、目分量で500gのケチャップから「だいたい半分くらいかな?」の量を入れました。
塩はだいたい小さじ1です。(我が家は薄味)
これで自動モードで加熱しながら、野菜は完成少し前に一時停止して投入しました。
完成したパスタは、パスタの量が多いので当然、まだ固い様子。途中様子を見ながら加熱を続け、プラス10分で完成しました。
結果、レシピみたいに水っぽいナポリタンにならず、程よいひき肉入りナポリタンが完成しました。
豚ひき肉を使ったので、コクが出ました。ひき肉は切らなくて良いので、手抜きしたいときにおすすめです。
材料は全部、ありあわせです。
普通、パスタはお湯をわかし、湯切をして、再度炒める工程が必要ですよね。ところがホットクックを使うと、ゆでたときに湯が、全て麺に吸収されて湯切や炒める工程がいりません。(中で混ぜ棒ユニットがまぜてくれている)
右手の感覚がないと、熱いお湯の湯切は危険です。なのでずっとパスタをゆでることを封印していました。ですがこれで、またパスタが食べられます。
洗い物はホットクックの部品だけなので、台所も汚れません。暑い時期に湯気を浴びなくていいのもポイントが高いです。
パスタの自動調理メニューは2.4L タイプのみだそうです。パスタは半分に追って投入します。
楽天はこちら
|
アマゾンはこちら シャープ ヘルシオ ホットクック 電気 調理 無水 鍋 2.4L(2~6人用) スマホ連携 レッド KN-HW24C-R