はじめに
今回は我が家のスマホ通信費についてお話します。私たち夫婦は数年前から格安SIMを利用しています。理由は費用の安さです。
例えばですが、格安SIMに興味がある方は年末年始の時間のある時を利用して、乗り換えを検討するのも一案です。
格安SIM、OCNモバイルONEを利用
通信費を大きく左右するのはスマホ通信費です。ただ我が家の場合は数年前から格安SIMを利用しています。
時々乗り換えることがありますが、現在私と夫はOCNモバイルONEの容量シェアを利用しています。
利用しているコースや料金は以下の通りです。契約は夫婦二人で回線をシェアしているプランなので2人合算です。
OCNモバイルONEの契約内容
以前は二人で3GBコースを契約していました。たいていはこれで間に合うのですが、たまに足りなくなることがあったので二人で6GBコースにしました。
スマホ通信費だけだととても少ない費用ですが、音声SIM(限定的な通話放題)をつけています。実家などガラケーを使っているので必要です。
夫は私用の電話で長くなることはまずないので、10分かけ放題に。(仕事では別途、勤務先から貸与のスマホがあります。)
私は実家がらみだとまず長くなるのでトップ3かけ放題を契約しています。(通話の多い相手先順、上位3件がかけ放題になります。)
こんな風に回線は1契約の容量シェアでも、通話SIMのプランはそれぞれ選べるので便利です。
契約内容(二人合算分)
OCNモバイルONE
6.0GB/一か月あたり(新コース)
- 基本料 1,080円
- ユニバーサルサービス料 4円
- 容量シェア利用料 400円
- モバONE/SIM(音声)利用料 240円
- OCN電話10分かけ放題月額 850円
- OCN電話トップ3かけ放題月額 850円
- 消費税 342円
合計 3,766円
かけ放題通話SIMで一人当たり2千円以下
というわけで夫婦一人当たり1,883円です。
この料金には通話し放題(限定的だけど)を含むので、ひとり2千円以下ですからまあまあお得だといえます。
OCNモバイルONE利用の理由
OCNモバイルONEは、内容がシンプルなのが良いです。厳密にいうと、その時々で他社でもっと割安なプランが出るでことがあります。
けれども、わかりにくかったり紛らわしかったりでかなり確認に手間取ることがありました。実際、私は一時期他社で契約したのですがある時期から微妙になったのでOCNモバイルONEに戻る形で乗り換えました。
一方でOCNモバイルONEは、比較的わかりやすいですし料金も割安です。一円単位で比較すれば、常に他社と比較してその内容は変動しますが、わずかの差であれば「もうOCNモバイルONEでいいよね」という感じです。
参考→OCNモバイルONE
OCNモバイルONEも微妙な改善がされたことがある
ただ、実は少し前にOCNモバイルONEも微妙な改善がされたことがあります。容量契約をアップした背景はそれもあります。
ざっくりいうと、以前低速モードは使い放題だったのですが(旧コース契約時)、ある時期からそのシステムが変わったんです。
新コース以外なら従来通り無制限で低速モードを使えますが、新コースは制限があるようです。我が家では新コースなので、制限されます。今から契約する方は新コースになると思っていればいいと思われます。
この点だけ、残念な改善ですが、十分な容量を契約しておけば問題ありません。
ただし容量変更は月一回可能で、翌月以降、変更可能。変更まで容量が不足したら追加でデータ容量を購入することになります。
追加購入は割高になるので、この点だけは注意しておきたい点です。
「OCN モバイル ONE」では、通信量が基本通信容量と繰り越しサービス分の容量の合計を超えた場合に、通信速度を最大200kbpsに制限します。 新コースでは、低速(節約モードONの場合を含む)での通信量が基本通信容量の半分を超えると、さらに通信速度を200kbps以下に制限する場合がございます。
というわけで契約の容量は少し余裕を持たせ変更しました。(二人で3GB→6GBへ)
※検討の場合は、OCNモバイルONE公式サイトに記載されている内容を必ず確認してそちらを優先してください。
さいごに
我が家のスマホ通信費の話をしました。当面はOCNモバイルONE利用です。格安SIMはスマホ通信に多くを求めない私たち夫婦には十分な内容です。
おかげでキャリアの場合、一般には一回線月額6千円前後であることが多いスマホ通信費も、我が家では通話放題(10分、トップ3)の通話をつけても一人当たり月額2千円以下で済んでいます。