最近、やめてみていることがあります。それはダイレクトな甘いものを食べないことです。例えばクッキー、チョコ、ケーキ、アイスクリーム、大福、だんごなどです。
代わりにサツマイモやかぼちゃ、適度な果物は食べます。食は「慣れだなあ。」とつくづく思うのですが、やめてしまうとダイレクトに甘いものは食べたいと思わなくなります。
サツマイモは以前、スーパーで焼き芋を買っていました。けれどもそれでは、都度、買いに行かないといけないし、スーパーで扱っている芋が「安寧芋」などの甘味が多めでねっとり系のものが主流だったりしたのです。
サツマイモにも種類があり、私は「ねっとり&甘い」系は苦手なんですよね。ほくほく系が好きです。
そこで最近は、サツマイモを買っておいて、適当に電子レンジでチンしています。こうすると甘さも控えめになり、簡単です。だいたいサツマイモ1本の半分で700ワットで5分くらいでちょうどよいです。
さらにラップもかけず、皿にのせるだけです。
市販の甘いおやつや、外食で出てくるスイーツなども、おいしそうだとは思わなくなります。しょせんは安価な油と砂糖と糖質の塊だということが見えてくるようになります。
ミカンの甘味でさえ「甘い!」と思うようになります。
普段、何気なくやっていることは習慣になりますよね。それが良いことならいいけれど、その反対もありますよね。
例えばその一つが食べ物の習慣です。食べることは毎日×朝昼晩が毎日です。それに加えて間食を加えれば相当な回数ですよね。
食の習慣ってとても大事だと痛感しています。