はじめに
今回は、主に自宅で着ている無印のダウンベストを紹介します。
もくじ
ライトダウンベストはいつ着る?
ライトダウン系のベストは、ユニクロか無印を愛用しています。
家の中では、家事をしたりするし、一日の温度差が大きいですね。
そこで羽織を着たり脱いだりは案外面倒なんです。
ところがライトダウン系のベストの出番です。
私は自宅内で今、お風呂に入るとき以外はほぼ、ずっと着ています。
2枚を交互に着ています。
体の胴体部分を保温することで、冷え予防になります。
家事で袖をまくったりしなくていいし、何より軽くてラク。
もちろん、インナーダウンとして、コートやジャケットの下に着るのもありです。昼と朝晩の温度差が激しいけど、ライトダウンベストを中に着れば軽くて脱いでも邪魔になりません。
無印とユニクロのライトダウン系ベストの比較
昨年までは、ユニクロ品を買っていました。が、ヘビロテしすぎてシーズン終わりに買い替えしようとするも、ユニクロから買うことができませんでした。
そこで無印から2枚のベストを買い、昨シーズン物を引き続き着ています。
ところであくまで昨シーズン物の比較ですが、無印とユニクロのライトダウン系ベストの比較は以下の通り。
- 暖かさ 無印のほうが温かい
- 価格 無印のほうが安い
- デザイン ユニクロのほうがスタイリッシュ
- 扱いやすさ ユニクロのほうが洗濯後の風合いが変わりにくい
それぞれの違いを詳しく
ユニクロウルトラライトダウンコンパクトベスト
出典:UNIQLO
¥3,990(税込み)
無印良品 軽量ポケッタブルダウンベスト
出典:https://www.muji.com/jp/ja/store
軽量ポケッタブルダウンベスト
消費税込みで2,990円
ユニクロ、無印良品のダウンベストの比較表
それぞれの特徴をまとめました。
ちなみにフィルパワーとは、は、ダウンジャケットなどの羽毛のかさ高性を表す単位です。注目する箇所は黄色で色をつけています。
- 価格は定価でユニクロはウルトラライトダウンコンパクトベストが3,990円、無印が軽量ポケッタブルダウンベスト2,990円です。ということで無印のほうが千円も安いです。
- 暖かさは無印がフィルパワー750の羽毛を使っているので、かさ高があり実際暖かいです。
- 一方で撥水加工やシルエットなど使いやすさはユニクロが扱いやすいです。
色選びの注意点
ライトダウンは水はねが目立ちやすい色と、そうでない色があります。
外出着なら問題ないですが、家事で使うなら注意してください。
水はねが目立たない色は、ブラックやネイビー系です。
一方でユニクログレーのダウンベストは水はねが目立ちました。
夏衣類の汗じみと同じ要領ですね。
家事で使うなど、気になる場合はご注意してね。
結局、ユニクロと無印、どっち?
総合的に
「結局、ユニクロと無印、どっちがいいんだよ~」
という質問に改めて答えます。
次回買い替えするなら、期間限定価格(2,900円と推定)狙いでユニクロを買います。シルエットがきれいだし、いろいろ応用効くんですね。
ただし、無印の温かさ、定価2990円という安さも捨てがたいです。
さいごに
参考リンク
楽天 無印良品ショップ
アマゾン 無印良品 ベスト 軽量 ポケッタブルノーカラーダウンベスト メンズ L
ユニクロも無印もライトダウン系ベストがあると本当に重宝します。特に冷え性、寒がりさんには最適ですよ。
暑がりサンも、ベストは厚くなりすぎないので、使い回ししやすくて便利ですよ。
無印とユニクロのライトダウン系ベストの違いと詳細を紹介しました。参考になればうれしいです。