はじめに
先日、楽天から買ったサツマイモをホットクックで簡単に蒸し調理しました。おやつにまとめて蒸しておくと、添加物なしの体に良いおやつが簡単に食べられます。
サツマイモを洗う
先日、楽天から買った訳ありサツマイモです。大小サイズも形もバラバラ。そこから大きめの芋を選びました。
はじめに楽天内ショップから買ったサツマイモの中から、大きいサイズを3本取り出しました。
次にサツマイモを洗います。アルミホイルを7~8センチ幅くらいに切って、クシャクシャにしてサツマイモの皮を洗います。(終わったらポイできます)
皮が適度に残るちょうどいいところで洗い終えます。
カットしやすいサツマイモです
次にサツマイモをホットクックに入れるためと、食べやすいサイズにカットします。サツマイモの種類によっては、硬くて切りにくいものもあります。
このサツマイモは、不思議にスパスパ切りやすいイモでした。
ホットクックにセットする
カットしたらホットクックにセットします。
今回は、水を200㏄セットしました。ただし後でわかりましたが、水は100CC程度で良かったみたいです。(ちょっと水っぽく蒸しあがりました)
蒸し板をセットして芋を並べます。
今回は、ナンバー104、「丸ごといも(ゆで)」コースで設定しました。
現行品 シャープ 電気無水鍋 ヘルシオ ホットクック KN-HW24E-W 無線LAN対応 ホワイト系 [2.4L]
蒸しあがりの様子
あっという間においしそうに蒸しあがりました。蒸しあがったら、塩をちょっと強めに振りかけておくと、おいしく食べられます。
食べた感想は、「まるで芋ようかん」
そのまま食べると、
「芋ようかんですか?」
な甘さとしっとり感です。芋ようかんとか、わざわざ買わなくてもいいです。
このほか、マッシュにしてスイートポテトとか、サラダとか、いろいろアレンジはできますね。
※今回購入したサツマイモは楽天のこちらです。
|
さいごに
スイーツとか、わざわざ買わなくても、サツマイモ丸ごと調理で添加物ゼロ、砂糖ゼロなどで調理も簡単です。
さらにホットクックにお任せすれば、火加減もいらず失敗もないので、手間がかかりません。
もちろん、普通に蒸したり電子レンジでチンしたり、フライパンで大学芋を作ったりと、サツマイモは応用の幅が広いですね。
参考になればうれしいです。