我が家にはいくつか「何も入っていない収納」が存在します。物を減らしたいとき、あらかじめ存在している収納扉の中に何も入れないようにするんです。名付けて
「まるごと空っぽ作戦」
です。
収納には、何かを入れなくてはならないなんて、決まりはないのです。何も入れずに、空っぽだって良いのです。
空っぽにできる収納箇所、けっこうあります。たとえば、
- 押し入れ天袋
- 台所シンク上収納
- 洗面所下収納
・・
使いにくかったり、半端なスペースの収納個所は、いっそのこと空っぽにして何も入れないようにしても良いですね。
例えば我が家の台所収納は、シンク上①は、手が届く一番下の段にだけ消耗品類を少し入れてますが、その上は空っぽです。
シンク②は携帯ガスコンロを収納してあるだけで、それ以外は空っぽです。
シンク下はスポンジ類を少し入れてますが、他は空っぽガラガラです。
手が届かない場所や、湿気がこもる場所(シンク下)を無理に活用しなくて良いんです。むしろ、使いにくいところをグッズを使って何とかしようと思うと、物が増えるしその割に使いにくい現象が起きるんです。
物が少なければ、収納グッズはそれほどいらないし、収納の工夫もいりません。
使いにくい収納スペースのどこかを丸ごと空っぽにしてみるのも、おすすめですよ。