はじめに
今回は、平日私の朝ごはんを紹介します。
朝食は2段階
ウォーキングに行くときの朝食は、2段階で食べています。
1・朝ウォーキング直前
身支度を整えて、一息ついたら軽く最低限の栄養補給をします。この日はバナナ、豆乳をコップの半分くらい(100ミリリットルくらい)。あとは写真がありませんが、みそをお湯で解いただけのものを、ミネラル補給目的と豆乳でお腹が冷えるので飲みました。その直後薬を飲みます。
これから歩くので消化がいいバナナメインです。バナナでエネルギー補給、豆乳でたんぱく質補給、みそ汁(味噌をお湯で解いただけ)で体を温めミネラル補給します。
2・ウォーキングから帰宅して朝食
ウォーキングから帰宅したら、掃除、洗濯、洗い物などの家事をします。(ウォーキング前のこともあります)それから汗を拭いたり肌ケアしたりして、合間に朝食を作ります。着替えを終えたら用意した朝食を食べます。
今朝の朝食は以下の通り。
サバと豆腐の味噌汁風
材料など
- のり 1袋
- キウィ 一個
- ごはん(子供茶碗サイズ半分くらい)
- サバ缶 1個
- 絹ごし豆腐 1パック
- ブロッコリ
- ネギ 少々
- 味噌 少々
材料のポイント
EPA,DHA豊富なサバ缶は3日に一度~毎日食べています。一缶食べるのは無理!と思っていましたが、豆腐とネギを入れるとクセが緩和されてかなり食べやすくなります。
サバ缶の効果
今回使ったサバ缶は、だいたい1缶で20グラム弱のたんぱく質が摂れます。それに加えDHAが1,500ミリグラム、EPAが1040ミリグラム摂取できます。
EPA,DHAの効果
ちなみにEPA,DHAは、血をサラサラ効果、コレステロールの値を下げ、善玉コレステロールを増やします。 血栓予防や中性脂肪を減らす成人病予防のほかダイエットに有効です。
キウィの効果
キウイに含まれるペクチンは、悪玉コレステロールを減少させます。ビタミンC豊富なので美容や風邪予防、高血圧、動脈硬化予防効果など。
サバ缶は生臭い風味があるので、食後に食べるとさっぱりします。
さいごに
今回は、平日朝ウォーキング前の2段階朝ごはんの事例を紹介しました。参考になればうれしいです。