はじめに
今回は、微妙に失敗した私の買い物体験談をします。
もくじ
- もくじ
- ちなみに毎日使っています
- 毎日使っているのに微妙に失敗したのは下記2点の鏡
- ライト付き三面鏡が日本メーカー品にない理由
- レビューを改めて熟読したら書いてあった
- レビューを参考にするなら星の数ではなく内容
- さいごに
ちなみに毎日使っています
個人的に選び方を微妙に失敗したとはいえ、そのもの自体は毎日使っています。むしろ、なければかなり不便を強いられます。
じゃあ、どうして失敗だといえるのか?それは細かな私の要望と実際の使い勝手にずれがあったからのようです。
毎日使っているのに微妙に失敗したのは下記2点の鏡
今回話題にするのは、下記2点の鏡です。
①ライトなしミラーを間違えて購入
私は上記の3面鏡を2018年2月に買いました。
最後にこの商品を購入したのは2018/2/16です。
使い道は、リビングキッチンの境目あたりの小さなスペースに、ちょっとしたメイクや髪を整えるために買いました。
ところが実は、類似の鏡を探しているとき、ライト付きのミラーがあると気づきました。それでライト付きのミラーを買うつもりでした。
ところがほかの買い物があったので、あちこち見ているうちに、間違えてライトのない、この品を買ってしまったんです。
でも、使えないわけではないので、返品をしないで使うことにしました。使い勝手としては、そもそもの設置場所が薄暗いので、「やっぱりライト付きが良かったなあ。」でもミラーとしてはまあ、問題ないからいいか。」のノリです。
ライトがついていても意味がないと今回の事例で後で気づきました。ですのでもしミニ三面鏡を探しているなら、日本のメーカーの品でもあり、シンプル構成なので、良い品だと思います。
間違えて注文しないようにしたいと思います。
②2年後ライトありミラーを買ったが、思ったように顔が照らされなかった
そんなこんなで妥協したミラーですが、気が付けば2年近く経過しました。それで「↑のミラーは玄関に移動して、今度こそライト付きのミラーを買おうと決心しました。
それで新たに買ったライト付きミラーはこれです。↓
最後にこの商品を購入したのは2020/12/24です。
ところが、です。実際にライトを作動させてみると、思わぬ誤算があることがわかりました。 それは、逆光みたいな状態にしか見えないことです。
ライトの件以外は問題なし
ただしこの品は、ライトのメリットがことをのぞけば、使い勝手は良いです。特に拡大鏡は便利です。老眼で目元のメイクが見えなくて困っていましたが、拡大鏡があるので、それを見ながら眼鏡をはずしてもよく見えます。
角度を変えたりしながら使えるので、ライトの誤算以外は使いやすいです。
買った目的はライト付きミラーだったので
とはいえ、これを買った最大の目的はライトでした。私のイメージでは、ライトでミラーが照らされ、薄暗い場所でも鏡に映った自分の顔が見やすい様子です。
ところが、ミラーのライトをオンにしても、明るいは明るいのですが、肝心の自分の顔が見やすくなるわけではなかったのです。
日本メーカー品はさすがにこの手の誤算がある品を発売しないようです。やっぱり中国のメーカーでは、こういうアバウトさの品が時折あるようですね。
ライト付き三面鏡が日本メーカー品にない理由
買うときは気づきませんでしたが、冷静に考えればわかる話だと買って通電してから気づきました。
また、国内メーカー品に同様の製品が商品展開されていない理由にも気づきました。
薄暗い部屋でもミラーに映った自分の顔が見やすくなる状態の良いお手本は、洗面所のミラーですよね。洗面所のミラーは、頭の上からライトで照らされています。決してミラー内部から照らされてはいません。
ところが2020/12/24に買ったミラーは、ミラー内部から外側に向かってライトで照らしています。これではミラー自体は発光しても、自分の顔が明るく明瞭にミラーに映りません。
レビューを改めて熟読したら書いてあった
改めてレビューを熟読してみました。すると買うときにはマイナス評価が見当たらないことに安心して選んだのですが、よく読めば私が感じたことを書いている人がけっこういました。ただ、ミラー全体の評価としてライトの件をマイナスに感じている人がいなかったので気づかなかったのです。
レビューを参考にするなら星の数ではなく内容
今回の件で気づいたのは、レビューを参考にする場合は、星の数などではなく、具体的な内容に注目することだと気づきました。
通販のレビューの見方などには、かなり慣れたつもりでした。けれどもそれは思い上がりだったと気づきました。
前提として、買う前には「買う理由」を無意識に選んでいて、使いにくい具体的な話を読み逃がしていたのです。
商品全体としては、使いやすい部分も多かったので、マイナス評価というほどではありません。けれども買った理由とのずれがあるので、今度は注意しようと思いました。
さいごに
このように、私はそれなりに失敗の買い物も経験しています。普段は「買ってよかった」と思うものをブログで紹介しています。もちろん、マイナスのものは、そもそも話題にしないのが前提ですが、今回の品の場合は、品物に問題があるわけではなく、私の選び方のミスでした。ですのであえて、話題にすることで、皆さんの参考にしていただけるのではないかという思いで書かせていただきました。