はじめに
今回は、私の失敗談をもとに、「毎日を穏やかに暮らすコツ」に関する話をします。
連休も中盤なので、参考になればさいわいです。
もくじ
調子が良い時ほどほどほどにする
先日、しばらく落ち着いていた足の不調を、ぶり返させてしまいました。最大の原因は私にあります。
つい、調子に乗ってしまったのです。散歩中、夫と一緒だったので新緑にさそわれて「ここを一回りしてして行こうよ。」
と、追加で余計に歩いてしまったのです。
ここ数か月、以前痛めた足は調子を取り戻していました。久しぶりに以前履いていたスニーカーを出し、はじめは短距離で試したら問題ありませんでした。
ところが異変は追加で歩いていたときです。
「なんだか怪しいな」
と思ったら、あの痛みが、みるみる復活してしまいました。休み休み何とか自宅にたどり着きましたが、ジンジンジンとした痛みが来ます。
そして
「またやってしまった」
と反省。
だいたい不調が起きるのは「調子がいいと思って動きすぎたことによるもの」です。だから注意していたのですが、新緑の魅力に、この感覚を忘れていました。
「~しすぎ」に注意する
思い返してみれば、私はここ数年、いつもこの時期に「やらかして」います。以前もキャパを超えて歩きすぎてしまい、1週間ほどおとなしくすることになってしまった。
そして今年も、その教訓をすっかり忘れてつい、歩きすぎてしまいました。おかげでこの連休の残りは、おとなしく過ごすことになりそうです。
同じことは、散歩以外にもいえます。なんでも「~しすぎ」はよくありません。例えば運動のし過ぎ、ダイエットのし過ぎ、家事のし過ぎ、仕事のしすぎ、など「~しすぎ」の弊害はいたるところにあります。
8割くらいでやめておく
どんなに効果があることでも、8割くらいでやめるのがちょうどいい。調子に乗りすぎないことを、改めて教訓にしたいと思います。
さいごに
連休はたまった「~しすぎ」を調整する良い期間です。連休中盤ですが、季節の良い時期は毎日を穏やかに過ごすことに使いたいですね。