はじめに
少し前に注文していたふるさと納税返礼品が届きました。今回の返礼品は3.5合炊飯器(IH)です。
【ふるさと納税】[新潟産] 東芝IHジャー炊飯器 RC-6XM(R) 3.5合 [0160]
まだ、開梱はここまでしかやっていません。2,3日中に開けるつもりなので、その時改めて紹介します。
この炊飯器を選んだ理由
ちなみにですが、今回この炊飯器を選んだ理由をお話ししますね。
現在、我が家は3人家族です。3人なら普通は5合炊きタイプを使うと思います。でも我が家では、5年くらい3合タイプを使いました。
昨年、一時的に5合タイプを使ったのですが、使いこなせずリサイクルに出しました。
そもそもですが3合タイプを使ったのは、釜が小さくて軽いと扱いが楽なんです。でも正直、わずかに3合だと若干容量が少ない。だから「3.5合がないかな」と探していました。
なぜ3.5合か
ご飯は3合で間に合いますが、炊いたご飯を返す作業がしにくい。マックス3合を炊くと、炊飯器からこぼれそうになります。また炊き込みなら2合分くらいしか無理です。
わずかなゆとりが欲しいだけなので3.5合が理想。「大は小を兼ねる」というけれど5合にしてまうと炊飯器本体が大きく場所をとる。釜が大きくて重いから洗うのが大変。
本当はマイコンが良かった
欲を言えば、IHではなくマイコンでよかったのですが、(AGEの観点)3.5合タイプの商品自体が少ないのです。それで今回は、IHですが、「ふるさと納税返礼品なら」ということで、この品を選びました。
5合のマイコンタイプを買おうかと考えましたが、3.5合を探しました。そしたらあったのです。ちなみにマイコンとIHの違いは、価格の違いと過熱法の違いです。マイコンは安く、IHはマイコンより割高です。
炊飯器は用途に合えば値段はあまり重視していませんでした。安いに越したことはないけど。
一般的にIHのほうがおいしく炊けると思われています。私は個人的に、大差ないと思っています。むしろマイコンのほうがIHより炊き上げる温度が高くないので、本当はAGEの観点でマイコンを使いたいのです。
今回はマイコンではなく、容量を重視してIHですがこの点は妥協しました。
|
アマゾン通常品はこちら(記事執筆現在タイムセール中です)
東芝 炊飯器 3.5合 IHジャー炊飯器 保温白米24時間 RC-6XM(R)
ふるさと納税限度額は詳細までシミュレーション
さて、この炊飯器分のふるさと納税をした段階では、ふるさと納税限度額の概算で出していました。
それで終わりにしても良いのですが、せっかくなので詳細を計算、1円単位でシミュレーションしました。それによると、さらに1万5千円くらいできそう。
さいごに
今年最後のかけこみふるさと納税ですが、何を返礼品に選ぶかこれから考えます。今なら楽天マラソンもやっていますので、お得は逃さないようにしたいです。