※この記事は当初公開した記事から加筆修正をしました。
楽天ふるさと納税の返礼品、しそ梅干しが届きました。
1.3キログラムで、この寄付金額はお得だと思い寄付をしました。
梅干しは、割れやつぶれがないきれいなものです。
以下が商品説明より引用したものです。
商品説明
名称 紀州南高梅 しそ梅干 1.3kg
内容量 紀州南高梅 しそ梅干 1.3kg
原材料 梅、梅酢、しそ、漬け原材料(食塩、醸造酢)
賞味期限 製造日より180日
保存方法 開封後は要冷蔵
発送方法 常温または冷蔵
※時期によって異なります
販売者 MARUNI株式会社
通常の梅干しは塩が20~25%だそうです。それに対して、この梅干しは「塩分15%」です。市販の梅干しには、それより塩分が少ないものもあります。(5%など)
ですので、この梅干しは昔ながらの梅干しよりも塩分は控えめですので、保存方法は表記通りに常温でないほうが良いでしょう。
ちなみに配送は10月中旬、常温で届きました。ですので、冷蔵しないと即ダメになるというわけではないと思われます。
我が家では当初、常温で台所に置いていましたが、しばらくして別の容器に入れ替えて冷蔵庫に移しました。そのほうが無難だと思います。
さて、それでは届いた梅干しの正直な印象と感想を紹介します。
開封して最初に気になったことがあります。それは「色」です。しそ梅干しにしては、色が薄いです。推測ですが、おそらく「しそ」の量が少ないためと思われます。
しそ梅干しは、もっと「しそ」が多く入りますが、この品は適量という感じです。普通の「しそ梅干し」は、もっと鮮やかで赤い色をしています。そういえば商品説明画像もやはり、色が薄めです。その辺は、実際の商品を忠実に撮影した画像が使われているようです。
実家の母が自作した「しそ梅干し」を小さいころから何年も食べてきましたが、しそを適量使えば、もっと鮮やかな赤い色がつくんですよね・・。一度だけ母の指導の下自分でも漬けたことがありますが、それももっと鮮やかな赤い色が付きました。
とはいえ、我が家では毎日炊飯器に梅干し1個としそを適量ご飯に入れて炊いています。
炊き上がったら、種を取り除いてご飯と混ぜて食べています。この方法ですと、塩分に注意しなければならない私でも安心して食べられます。
家族は時々そのまま食べています。味の感想は「普通においしい梅干し」だそうです。
私はご飯と少量の梅干しを食べていますが、塩分15%なので、昔ながらの梅干しより塩辛くなく、マイルドで食べやすいです。
・・と、こんな感想ですが、梅干しはいざ買うと高いけど必ず使うのでふるさと納税で手に入れて良かったと思います。
梅干しはいろいろな自治体さんで提供していますが、やはり和歌山県の梅干しが気になります。今回は塩分が少し控えめの梅干しを選びましたが、(涼しい季節になったので、ちょうどよかったかも)次回は保存性を考えて、昔ながらの塩分の梅干し(20~25%)を選ぼうと思います。
これからいろいろな梅干しを試してお気に入りを見つけたいと思います。
|
しそ梅干しにしては、色が薄い点などが気になりましたが、とりあえず日常の食卓で早々に食べる分には問題なさそう。梅は本当にきれいな品で、
「作るのが大変だったろうな」
と生産者の方のご苦労がしのばれます。日本の食卓に欠かせない、おいしい梅干しをありがたく頂きたいと思います。
- 「昔ながらの梅干し」では塩辛くて苦手・・な方、
- 「しそ梅干し」を食べたいけど、「しそ」が多すぎて持て余してしまう・・
方にお勧めしたい、梅干しです。