最近はほとんど財布なし(小銭入れは自販機用に持参)で出かけています。
左上から
- 小銭入れ
- スマホ
- 腕にアップルウォッチ
でお金は事足ります。
小銭入れがなければもっと身軽ですが、自販機用に小銭を入れて持参しています。
スマホには
- 最低限の現金(千円札、5千円札か1万円札)
- プラスチックカードのスイカ
を緊急用にセットしてあります。
アップルウォッチにはモバイルスイカ経由で
- 電車
- バス
- 買い物(大手スーパー、コンビニなど)
- カフェやファミレスなどの飲食代
の支払いを済ませています。
買い物はショッピングモール内でも、モバイルスイカが使えない店は無印、ユニクロなどでも割とあります。けれども最近は、そもそも食品と日用品程度しかリアルに買い物をしないので、モバイルスイカが使えない不便は無関係になりました。
- 食品、日用品→ネットスーパーはクレジットカード払い、アマゾンはデビッドカード払い、大手スーパーリアル買い物はモバイルスイカ経由でデビッドカード払い(アップルウォッチ使用)
- 無印、ユニクロ→ネット通販でデビッドカード払い
まれにモバイルスイカ、スイカそのものが使えないところがありますが、その際は現金を使います。
アップルウォッチは腕に装着しているので、バッグに入れるのはスマホのほかは小銭入れだけです。
通常の財布を持参するのは、個人医院に行く時くらいです。複数の病院にたまに行くのですが診察券と現金をセットしてあるのが通常の財布です。
薬局はモバイルスイカに対応しているので現金は不要です。
あとは自販機がすべて、モバイルスイカ対応になれば小銭すらいらなくなるのですが、小銭は自販機のためにまだ必要な点が課題です。