簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

書評ブログを書くときに効率が上がる必需品・もっと早く買えば良かった



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20210528151432j:plain

はじめに

今回は、ブログを書くときにとても役立つ文具を買いました。もちろん、ブログを書く時だけではなく、タブレットを立てたり、読書、ビジネス、勉強、書類整理など様々な場面に使えます。

 

もくじ

書見台で不便解決

f:id:chakuma2017:20210528151339j:plain

 以前からブログを書くとき、本を開いておくのに苦労していました。何とか手で押さえながら書いていたのですが、最近はブックレビューブログをよく書いているので、いい加減に対策を考えました。調べてみると、書見台を使えばあっさり解決することがわかりました。

用途は本を開くだけではない

調べてみると、書見台の用途は本を開いておくだけではないようです。例えば仕事で机の上が書類だらけのようなとき、書見台に書類を置いておくと埋もれて行方不明になるのを防いだりできるようです。面を使わないので省スペースにもなります。

このほかタブレットやパソコンを立てて使うなどもあるようです。(サイズは要確認)

ブログを書くとき手で本を抑えなくていいから楽

f:id:chakuma2017:20210528151610j:plain

カール事務器 ブックスタンド 書見台 ホワイト BKS-820-W

早速使ってみました。大きすぎず小さすぎず、ちょうどよい大きさです。分厚いものや大きい本はわかりませんが、新書や文庫はコンパクトでもきちんとおさまります。むしろ、この製品は新書や文庫に適しているかもしれません。

レビューを読んで、大きめの本に向いているか、小さめの本に向いているか確認するとよさそうです。私は小さめの本をメインにしたかったので、求める条件にぴったりでした。

さいごに

これでブログを書くときに、本を手で押さえる手間から解放されます。長年やっている行動は、課題があっても問題とか手間と感じなくなる点が盲点になります。

今回もまさにずっと、不便を不便と感じずに盲点になっていました。少しでも負担を感じたら、我慢をしないことが大事だと思いました。

本を手で押さえることが、負担になっている方の参考になればうれしいです。