はじめに
今回は、自宅で手軽に低周波治療できる家庭用低周波治療器を紹介します。
使い始めた経緯
私は5年前の脳出血により右半身にマヒがあります。そのため、どうしても血流が悪くなったり、体を動かす部位にクセが出て、体のあちこちがこりやすいのです。
そのため時々整形外科で診てもらう機会があります。それでたいては低周波治療器での治療をします。
整形外科に行くと高齢の患者さんで混んでいますが、半分以上くらいの方がこの低周波治療器で週に何回か通院している方が来ています。
病院ではざっくりと「電気治療」という言い方をしていて、高齢の患者さんは「電気!」と言っているみたいです。
私はたまたま整形外科にきて、この血流を促すことが目的の電気治療があることを知りました。
それで本当にかなり時間がたってから、(1年以上)家庭用の低周波治療器の存在に気付いたというわけです。
自宅で手軽に凝りをとるにはぴったり
もちろん、病院の治療器とは規模が違います。基本的に病院で受けるほうがかちがいありません。
けれども「病院に行くほどではないけれど、気軽に自宅でほぐしたい」というときにはぴったりです。
使った感じは病院の電気治療器の超簡易版という印象です。
2年弱愛用中
アマゾンの履歴を見ると
最後にこの商品を購入したのは2020/10/23です。
とありました。だいたい2年前弱くらいに買っています。実はしょっちゅう使っているわけではなく、特に調子が悪い時に思い出して使っている感じです。
凝りのほか、筋が痛いときにも使っています。
今、季節の変わり目でエアコンの冷えに体が追い付かず、あちこち痛いので最近は毎日使っています。
楽天で見たい方はこちら オムロン|OMRON 低周波治療器 HV-F021-W ホワイト[HVF021W]
低周波治療器を使った感触
低周波治療器を使ったことがない方も多いと思います。凝りなどを感じる場所に粘着性のあるパッドを貼って使います。
部位に合う区分があります。スイッチを入れると柔らかくピリピリする電気刺激が流れます。強さは15段階変えられます。
病院での治療機の場合、強さによる強度は無関係だと説明を受けたことがあります。ですので、強くすれば刺激が大きいわけではなくあくまで好みの問題のようです。
私はだいたい3~4で設定しています。けれどもアマゾンレビューを読むと、マックス15に設定している人がけっこう多いみたいです。
家庭用低周波治療器は効くのか
ただ効いているかどうかは、正直わかりません。楽になる気もするし、変わらない気もします。
(もちろん、病院の電気治療は効きます。)
けれども凝りや痛みがあるとき、気休めでもこのような機器があると思い、使うだけで、気分的に安心できる気がします。
何よりピリピリ柔らかい電気刺激が癒される感じもします。もしかすると家庭用の場合は、そうした効果のほうが大きいのかも?
コンパクトなので持ち歩きにも便利
サイズもコンパクトで、旅行に持っていくなどもできそうです。こういう商品があることを知らない場合もあると思います。
さいごに
体の凝りで困っている方に、「こういう家庭用の商品がありますよ」という紹介をさせていただきました。
参考になればさいわいです。