はじめに
家計簿って、つけても意味ない気がするのよね。
バランスシートって書いたことある?
今回は、家計のバランスシートを紹介します。家計のお金管理といえば家計簿が代表的ですが、今回は、家計の基礎体力を知るうえで欠かせないバランスシートを書いてみましょう。
もくじ
家計のバランスシートで健全度がわかる
バランスシートを書くと家計の健全度がハッキリわかるよ。
えっ?初めて見る。
家計のバランスシート
一般の家計簿とバランスシートの違い
バランスシートを見れば家計の状態が一目瞭然だよ。
一般の家計簿は、給与収入などの収入や、食費や光熱費などの費用の支出について把握します。
けれども実は、それだけでは家計の本当の体力、つまり健全度がわからないのです。
では、家計の健全度を知るためにはどうすればよいのでしょうか。それには以下のように、資産の状況を把握することです。
バランスシートに記入するもの
記入する金額は、ある一定の日付の残高を書きます。
資産に記入するもの
資産には現預金のほか、保険を解約すると現金化できるものも含みます。
また、マンションや家を買った場合も資産になります。この価格は市場相場を目安にして書きます。今はネットで調べると近隣の不動産相場が出ますので、それを参考にしてもよいでしょう。
負債に記入するもの
また、資産だけではなく負債も記録します。負債とは返さなくてはならないものです。「○○ローン」のほかクレジットカードの未払金や、割賦払いで買った家電の残額も含みます。
意外と忘れがちなのは返済が必要な奨学金の残高です。これも忘れないようにします。
なるほど、そうなんだ~。
健全度は純資産の金額で見える
ここでは赤字ではない前提で純資産としてウに位置していますが、仮に負債が大きく赤字の場合は「純負債」として左側のアの上に記入してください。
アとエは必ず一致します。
このように家計のバランスシートを書くと、一般の収入と支出の家計簿ではわからない、我が家の家計の健全度がわかります。
当然ですが純資産が多いほど良い状態です。反対に純資産が少ない、または赤字で純資産ではなく純負債になった場合は、家計の見直しを早急にする必要があります。
さいごに
一般の家計簿だけでは真の健全度がわかりません。定期的に家計のバランスシートを記入して、自分の家の家計状態が良いのか悪いのかを確認するといいですよ。
参考になればうれしいです。