はじめに
エコバッグって、必需品になりましたね。
今回は私が長年愛をしている使いやすいエコバッグの紹介と、選び方のポイントについてお話しします。
使いやすいエコバッグがわからなくて迷走している方の参考になれば嬉しいです。
なぜ、このエコバッグが使いやすいのか
まず、結論から行きます。私が長年使っているものは1番上の画像にある2つです。
このエコバッグにたどり着くまでには、いくつかの種類を試しました。
結果として、定番になったのはこれです。
それではなぜ、このエコバッグが定番になったのか、使いやすいポイントをお話しします。
- かさばらない
- 軽い
- 丈夫
- デザインが良い
- まとめやすい
- 値段が手頃
- 雨に強い(日常の短時間レベル)
それでは順番にお話しします。
軽い
エコバッグに限らずですが、バッグ類は軽いが最上です。
どんなに素材が良くても、エコバッグ自体が重ければ持ち歩きの負担になります。
使うか使わないかわからないけれど、とりあえずバッグに入れても負担にならない重さ。これがとても良いです。
その、私が現在使っているエコバッグは、とても軽いです。
丈夫
エコバッグは日常で使うものですから丈夫でなければ話になりません。
その点、このエコバッグは薄いナイロンにもかかわらず、かなりの重量のものを入れても破れたりするような気配はありません。(常識的に重過ぎるものはこの限りではありません)
そのポイントですが、エコバッグの袋部分に対してとって部分の形も影響していると思います。
一方で、エコバッグの袋部分自体は丈夫でも、持ち手の部分が別に細い紐のようなデザインで縫い付けられているようなものは、重いものも多い入れたときにかなり華奢な感じがして心もとないです。
デザインが良い
エコバッグとは言え、持ち歩くものですからデザインが良くないと楽しくありません。
オススメは、男性が持っても違和感は無いデザインのものです。
同時にエコバッグを広げたときのデザインが家のように素敵でも、実際に使って肩から下げたり手に持ったときには、そのデザインがあまり生かされません。
その点、私のお勧めするのは幾何学模様のようなデザインのエコバッグです。
このような模様は、広げてデザインとして見るとあまり好みではないと感じることもあるかもしれません。
けれども実際に使ってみると、しわくちゃな感じで持っていても、デザインが生かされてなかなか気分が良いです。
また、このようなデザインは老若男女を問わず違和感がないので、ちょっと荷物を持ってもらう時とかエコバッグを貸すような時も家族で共有できて便利です。
まとめやすい
エコバッグを使わない時、簡単にかさばらないようにまとめられるものがとても便利です。
別にヘアゴムなどでまとめる方法もありますが、私はうっかり者なのでヘアゴムそのものをなくしてしまうんです。
その、現在使っているエコバッグは丸めてパチンと止められるボタンが付いています。
ですのでまとめるのに不便がありません。実はもともとエコバッグを収納できる小さな袋も付属しています。その収納袋がほとんど使いません。
代わりに細かいものを入れるポーチがわりに使うことがあります。例えば、リップクリーム、のような小さいものです。
値段が手頃
エコバッグはなるべくコストをかけたくありません。ですので、気軽に買える値段であることをもポイントです。
その点このエコバッグは値段が手頃なので、ものに対して妥当な金額だと思います。
雨に強い
もちろん、日常の買い物レベルで近所のスーパーから自宅に戻るまでの程度の撥水レベルですが、素材がナイロンなので雨に濡れる心配をしなくて良い点がポイントです。
一方で、デザインが良くても布製のエコバッグ等は雨に振られるとハラハラしなくてはなりません。
その他、ナイロン製のエコバッグを1つ持っているとエコバッグとしてではなく、大切なバッグを持っていた場合(私は持ってないけど)それを思うためのカバーとしても急遽使うことができます。
(↓現在は、私が持っているデザインはないようですが、ほかにも素敵なものが多数あります。)
楽天
|
アマゾン
さいごに
今回は、エコバッグのオススメ品と使いやすい選び方のポイントについてお話ししました。
現在使ってるエコバッグは、もう5~6年は使っていると思います。
また、今の時代は、コロナの影響もあるので手軽に洗濯ができて乾きやすいのもポイント高いです。
エコバッグ選びの参考になれば嬉しいです。