簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

楽天マラソンをお得に買いまわる1つの方法



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20211204102423p:plain

はじめに

今回は、現在開始したばかりの「楽天マラソンをお得に買い回る方法」を紹介します。

まずはエントリーをお忘れなく。こちらからエントリーできます。

      ↓

もくじ

ふるさと納税で楽天を買い回る

楽天マラソンをお得に買いまわる1つの最大お得な方法、それは楽天ふるさと納税の利用です。

この場合、必ずしも高額である必要はありません。楽天マラソンの条件である、

1店舗千円以上

を満たせば良いのです。つまり、1自治体あたり、千円の寄付をすればいいということ。

もちろん、千円に限らず、それ以上の寄付をしても十分お得です。

楽天ふるさと納税で得すること

f:id:chakuma2017:20211204102553p:plain

楽天ふるさと納税で得できることはたくさんあります。

  • 記入が簡単
  • 決済手段が豊富
  • 商品レビューが多い
  • 楽天ポイントが付く
  • 楽天ポイントを使える
  • 購入履歴で管理が楽

楽天でふるさと納税をすると、上記のメリットがあります。

一方で普通は、寄付するたびに住所や名前を記入しないといけません。また決済手段が郵便振り込みだけとか決済手段が限られます。

お礼の品の評判がわかりにくかったり、ポイントが付かないなどがあります。

楽天でふるさと納税をするメリットは多数あります。

ふるさと納税について

www.kurase.com

 

ふるさと納税は、そもそもがお得な制度です。必要な支出は、年間、2千円だけなのです。

その人が年間に寄付した金額の合計額のうち、2千円だけが自己負担です。勘違いしている人がたまにいるようですが、1回あたりの寄付ではなく年間の総額のうちの2千円です。

例えば、Aさんの2021年の楽天ふるさと納税は以下のようだとします。

  • 5000円
  • 3,000円
  • 1,000円
  • 10,000円
  • 8,000円

合計 27,000円

Aさんの寄付金総額は27,000円です。

この場合の自己負担は2,000円です。

25,000円は後で税金が軽減される形で、実質戻ります。

 

しかもお礼の品のお米やお肉は、丸々もうけなんです。

ワンストップ特例について

f:id:chakuma2017:20211204102721p:plain

さらに、ワンストップ特例という用紙を提出すれば、サラリーマン、ウーマンなどもともと確定申告の必要がない人は、確定申告も不要です。

ただしこの場合、年間5自治体以下である条件が必要です。同じ自治体なら、数回寄付しても1自治体カウントです。

ワンストップ特例の提出は、寄付した自治体経由です。楽天ふるさと納税で申しこみするときに、選択項目にあります。それを選ぶだけ。あとは自治体から書類が郵送されたら必要事項を書いて返送するだけです。

確定申告でも簡単

仮に5自治体を超えても、還付申告メインのサラリーマン、ウーマンはスマホ申請で簡単に申告できます。

www.kurase.com

これまで寄付してもらったお礼の品の3例を紹介

www.kurase.com

www.kurase.com

www.kurase.com

さいごに

楽天ふるさと納税の詳細は、こちらから見られます。

  ↓

楽天買い回りのエントリーはここからもできます。

  ↓

 

我が家では、これまでも楽天ふるさと納税を活用してきました。

参考になればうれしいです。