はじめに
今回は、私が実践している耳を冷やさない防寒対策を紹介します。
耳を冷やさない方法
耳は体の小さな部分ですが、ここが冷えると体も冷えます。一方で耳が温かいと体の保温性も増します。
耳を冷やさない方法はいくつかあります。私は過去に、いろいろ試しました
- 髪で覆う
- マフラーでおおう
- スヌードで覆う
- 耳あてで覆う
- 帽子で覆う
結果として、今は帽子をかぶっています。髪で覆うのはたかが知れています。防寒にはほとんどなりません。ショートヘアよりましですが。
以前はマフラー、スヌード、耳当てで覆っていたこともあります。何もしないよりましですが、暑くなってくると装着が面倒で大きな荷物になります。
また、耳当ては眼鏡をかけていると、押さえつけられるので耳の後ろが痛くなるのでやめました。
耳を冷やさない帽子選び
結局、帽子に落ち着きましたが、ここでも注意点があります。それは耳を覆う形でないと意味がないことです。
ニット帽は安価でどこでも売られていて、気軽に耳を覆うことができます。ただ、つばがないので、晴天が多い東京近隣では、まぶしいのです。
それで私はツバ付きのキャスケット型の帽子を使っています。ただし、これが難しい。一歩間違えると「おばあちゃん」がかぶる帽子みたいになります。
それでいて、耳を覆うとなるとなかなか見つかりません。その点、昨シーズン買ったこちらの帽子は、ぎりぎり耳がかくれます。
耳たぶが少しはみ出ることもありますが、色は「ナイトパープル」がネイビーに近いのでおすすめです。
|
ところが「ナイトパープル」というカラー名が紫を連想するせいか、在庫はいつもあります。実際はネイビーのような色味で使いやすいです。
その他、秋に買っておいた暖かそうな帽子は、やっぱり売り切れてました。
冬帽子は楽天通販で
こちらのショップさんからは、かなりいろいろ買っています。何だかんだで種類が豊富なので、気に入るものが見つかります。
結局、店頭に行っても帽子は12月を過ぎると品薄になります。これに懲りて良さそうな帽子があったら、すぐに買うようにしています。
定価は割高ですが頻繁にクーポンが発行されています。気になる帽子が見つかったら、とりあえず「お気に入り」登録がおすすめです。
さいごに
頭を温めると体全体も温まります。帽子で耳も覆ってしまえば耳が冷えなくてぬくぬくです。
キャスケット型は風で飛ばされにくく、つばで紫外線をよけるので美肌にも良いですね。(冬も紫外線には気を付けないと)
冬はとにかく「いかにして冷やさないか」が大事です。