簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。FP。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

大手通販のおせち(お手頃価格)を予約注文済ませました。新年の雰囲気は大事だから。



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

お正月は主婦は大変です。昨年は年末に慌てておせちを注文したので、ちょっと割高になりました。そこで今回は慌てないように余裕をもって注文完了しました。

市販のおせちは割高だけど買う理由

正直、おせちはかなり割高です。そして一般的な傾向として正直、特にそれほど美味しいというわけでもありません。(失礼!)それでもおせちを買うことにしたのは、やっぱり雰囲気は大事だと思うからです。

私が注文したのは、大手通販ベルーナが販売しているおせちです。


 

 

自分で一から作れればいいけれど、以前はともかく、今はおせちを作るエネルギーはありません。そして自作はやっぱり見栄えが地味になります。お金はかかっていてもです。

それで割り切って、手ごろな値段の小さいおせちを、早めに注文することにしました。

今くらいに注文すると店によっては割り引きされることが多いんです。もちろん、直前に割引されることもありますが、それに目くじらを立てるのはヤボだと思います。

とにかく年末年始はパタパタするので、今のうちにできることは済ませておけば、あとであわてることが減ります。

昨年は年末ギリギリに注文したので、今年は余裕をもって注文しました。

ふるさと納税でおせちを手に入れるもアリ

また、ふるさと納税にも「おせち」があります。こちらが現時点でレビュー数が多い「おせち」です。

ちなみに何度も言いますが、ふるさと納税の「寄付金額」と通常の販売価格は違います。寄付金額はあくまで寄付金で、↓のような返礼品は、あくまで寄付金に対するお礼の品です。


 

さいごに

今回は、早めに「おせち」を予約しました。おせちは割高ですが、やはり一年の初めの雰囲気は大事だと思うからです。自分で作るエネルギーは今はないので、購入しました。

私は通常購入ですが、ふるさと納税返礼品でおせちをもらうこともできます。

参考になればうれしいです。