気圧計を導入しました。
湿度と気温は時計に表示されていますが気圧計だけが未設置だと気づきました。
どういうものを設置すればいいのかわかりませんでしたが、アマゾンで目に付いた日本製のこちらを購入しました。
実際に現物を見ると想像より大きくてしっかりしています。
設置はまだ、壁につけていません。
ですがさっそく、気圧を表示してくれています。
例えば今は、気圧が高くなっているようです。
天気は良くなっていくことがよくわかります。
気圧を目で見えるようにすることで、家事や健康の目安になりそうです。
例えば洗濯物をどうするかとか、頭痛が気圧と関係あるとはよく言われていますが、その対策になるかもしれませんね。
この気圧計は品物もしっかりしていそうです。
多分、一度買えばかなり長い間役立ちそう。
何年か前に家事達人の方の書籍で気圧計、湿度計、温度計を設置していることを思い出しました。その書籍の話が何年もの間、私の潜在意識に記録されていたんですね。
けれども気圧計は、すぐにどうこう、というものでもないので、これまで保留にし続けてきました。
けれども先日、ふと気圧計のことを思い出したのです。気圧計そのものはその方が設置しているものとは違うものです。けれども何らかの気づきが増えそうです。
これまで意識になく、見過ごしていた気圧の概念をこれからの生活に取り入れて活かしていきたいです。