最近、食品はどんどんシンプルになっています。
ウォーキングの帰りに
「コンビニで弁当買おうかな」
「スーパーで総菜買おうかな」
と、思うんですが、結局店に入っても食べたい物がないんです。
しいて言えば緊急的に、おにぎりを買うことがあるんですが、弁当、総菜は本当に買いたいものがないんです。
パンも食べないし、チョコは頭痛誘発するし、軽いアレルギーがあるから食べないし、
クッキー、ビスケット、生クリーム系スイーツ、類はほとんどマーガリン、ショートニングなどのトランス脂肪酸が入っているから、本当に買うものがありません。
飲み物は自宅から水筒に水入れて持っていくし、応急的にカロリーメイト(トランス脂肪酸は低く抑えてあるそうです)は自宅から持参しています。
それとときどき自宅で簡単なおにぎり作って持って行ったものを途中で食べています。
Q:カロリーメイトブロックについて、マーガリンが原材料に使用されているようですが、トランス脂肪酸は含まれていますか?
A:食品表示法の改定に伴い原材料にマーガリンと記載いたしました。カロリーメイトブロックの原材料で使用しているマーガリンは、トランス脂肪酸量を低く抑えたものを使用しており、製品にもほとんど含まれておりません。
出典 https://www.otsuka.co.jp/faq/caloriemate/post.html
「たまにはおいしい総菜を手抜きで買おうかな」
と思ってスーパーで眺めるんですが、結局買うものがありません。第一高いですね。
最近、そういうことがわかるので、買い物はネットスーパーで週1回配達を頼み、野菜を少し買い足す程度でほとんど追加で買うことがありません。
「おいしい」
といわれるスイーツよりも、さつまいもを加熱したものや、果物のほうがおいしいです。
先日、久しぶりに以前はよく行っていたカフェにモーニングねらいで行きました。久々に行ったら、なんだかいまいちでした。でもそのお店はさらに人気になっていて、最近は以前に増して混雑しているみたいでした。
パンはカフェでしか食べないのですが、味が落ちているような気がしました。少し前も「あれ?」と感じたのですが、今回もそうだったので気のせいではなくて、パンの種類が変わったみたい。
コーヒーはおいしかったけど、しょせんはコーヒーなので、コーヒー以下でもコーヒー以上でもありません。
あくまで滞在時間を過ごすための場所代がわりです。と言っても30分で店を出て、ウォーキングの続きをしました。
今、ブログを書いている間にホットクックで
- ミニ玉ねぎ丸ごと数個
- 鶏手羽もと
- にんじん
- 水
- コンソメ
を入れたものを加熱しています。