簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。FP。合理的な家事、家計管理、少ない服で暮らす、お金、節約、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる。

旅先で「和食さと」(チェーン店)に大満足して2回も入店



当ブログ「簡単に暮らせ」の訪問者になっていただき、ありがとうございます。

こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はファイナンシャルプランナーです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

旅先で、近くにもある飲食チェーン店「和食さと」に、二回も入店して食事をしました。いっぽうで

「旅先では、ご当地飲食店に入るのが楽しみ(もしくは、そうしないと損」)」

・・そんな思惑が主流ですが、筆者は全くその点、ある考えもありこだわりがありません。おかげで大満足の食事ができました。

「和食さと」は多数あるが未入店

旅先に到着すると、ちょうど昼時でした。混雑必須の地域のため人気店は行列覚悟が必須です。

すると「和食さと」の看板が見えたので、入店することにしました。夫はもう、おなかがすいていたようです。

事前調べで現地付近に「和食さと」があることは知っていました。ただ、チェーン店なので、失礼ながら筆者の頭の中では最終手段の位置づけでした。

というのも、「和食さと」はあちこちにあるからです。ただ、これまでその店舗も、ほかの店舗も入店をしたことがありませんでした。

「おなかを満たして休息できれば、どこでもいい。」

この時の感覚はそんな感じでした。

4組待ちもすぐに座れた

入店時は4組目でしたがすぐに座れました。客層は、現地の仕事中の人3:ファミリー観光客3:外国人観光客1:日本人観光客3・・くらいでした。

さっそくオーダーして運ばれたものをみてびっくり。

手前が筆者が頼んだランチメニューです。

画像が途切れていて見にくいのですが、

天ぷら盛り合わせ(エビ付き)

寿司

ミニうどん

茶碗蒸し

小さな豆腐(普通の豆腐でも高野豆腐でもなく、とてもおいしい豆腐でした)

これでお値段がびっくりなのです。

出典:和食さと

一般的なファミレスは、洋食中心ですが、こちらは和食のお店なので新鮮です。

ランチタイムだったため、さらにお得感が大きかったのですが、通常メニューも充実しています。たくさん食べられる方は食べ放題プランもあります。

「いや、夕食も、ここでいいんだけど。」

夫に告げると了承。

夕食時に2度目の入店

そして一通り旅先を出歩き、再び来店しました。さっき出るときに、オーダーするメニューは決めていました。

今回は3組目で入店ですが、すぐに座れました。客層は、現地高校生2:現地社会人6:日本人観光客2・・くらいでした。

今回は、夫も筆者も同じものをオーダーしました。

松茸ご飯

てんぷら

出典:和食さと

今回のオーダーはこちらのメニューです。

 

ランチ会計時にもらった、クーポン券をさっそく使いました。

二人分で3,956円ですが、10%引きで3,561円くらいでした。約4千円の会計が、約3,500円ですから、かなりお得です。

チェーン店のメリットは値段だけではない

チェーン店のメリットは値段だけではありません。テーブルが広いことが多く、ゆったり座れることが多いのです。

また、トイレが男女別で落ち着いて利用できます。

接客の基準や衛生面も一定以上をクリアしているので、気分を害することはまずありません。

もちろん、非チェーン店も素晴らしい店はたくさんあると思いますし、そうした「想定外」を楽しむことも旅の醍醐味です。

一見、地場産に見えてそうではない食材を扱う店は多い

旅先で地場産の食材や、名店、人気店のメニューを食べるのも楽しみかと思います。

ただ、そのような店は入店のハードルが高く、(待ち時間やタイミングなど)体力ギリギリで旅している筆者のような中高年は、そうしたところであまりリスクが取れません。

その点、チェーン店は、低リスクなので旅そのものを楽しむ余裕が出ます。

また、一見地場産に見えて実はそうではない食材ということは多々あります。あまり量を食べられない筆者の場合は、食への多大なこだわりはなく、チェーン店の飲食で十分満足できました。

近隣の「和食さと」に行ってみようと思う

今回、はじめて和食さとに行き、思いのほか良かったので、近隣の店舗に機会があれば行ってみようと思いました。

すき焼きやしゃぶしゃぶなどもあるようです。自宅で用意するのは大変なので、そういうメニューを食べるのもいいですね。

おなかの調子がよく、食べられそうなときがあれば、しゃぶしゃぶやすき焼きも食べてみようと思います。

量を多く食べられない中高年の筆者は、旅先での飲食にはいつも戸惑い気味でした。今回は思いがけず、チェーン店のメニューがちょうどよかったです。

まとめ

さいごに

旅先ではご当地モノを食べたり、「人気店に入店しなければならない」と気負いがちです。

けれども筆者のように中高年で量を多く食べられないような場合は、チェーン店の活用もおすすめです。

「灯台下暗し」

でいったことがなかったチェーン店ですが、思いがけず旅先で利用しました。

今回はおかげで満足する食事ができました。参考になればうれしいです。