簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

スタンディングデスク使用時間を増やして気づいた注意点



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

足の調子が不調なのでスタンディングデスクの利用時間を増やしてみました。ところがすぐに、注意点に気づいたのでお話しします。

ただしこれは、スタンディングデスクを使った人が、必ず同じような症状に遭うわけではありません。あくまで私の事例です。

立ちっぱなしは足がむくむ

前回の記事

www.kurase.com

すぐに気づいたのは足のむくみです。時々足踏みしたりを意識していましたが、今回のむくみはひどかった。

そもそも最近、私の右足の不調として、夜中につるような感覚が気になっていました。

だから夜中に目を覚ました時に、トイレに起きた時にはかかとあげ、肩回しなどとにかくまめに動かすようにしました。

けれども先日の足のむくみはひどい。

歩いていないとか動いていない、というわけでは全くありません。、1万歩歩き、掃除機かけ、トイレ掃除洗濯・・と普通に動いています。こまめな水分補給(ミネラル含む)なども。ユーチューブで見た方法を試したり。

でも最終的に応急措置として、とりあえず一番効果があったのは次の方法でした。

とりあえずの応急は簡単なことだった

椅子の前に、別の椅子を置いて足を乗せること。これだけです。そうしたら一時間くらいしたらかなり楽になりました。

それから30分を目安にした続けてスタンディングデスクを使う時間は15分単位にしてみます。

このほか、考えられることはいろいろ試しています。

ストレッチ

マッサージ

食事

・・

さいごに

こんな感じで試行錯誤しています。

スタンディングデスクの効果がアピールされていますが、場合によっては立てばよいというわけでもないこともありますね。

要はまんべんなく運動して、体を動かし、食生活の気遣いも続行が必要だというところでしょうか。